しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2015年05月09日

リアパネルの組み立て(2)

タミヤのティーガーⅠ初期型を続けます。
リアパネルですね。
部品構成が細かいマフラーを組み上げました。
他の部品とともに、取り付けて行きます。

リアパネルの組み立て(2)

マフラーの基部カバーが、極初期型と大きく異なりますね。
苦心した先端部がよく見えていい感じです。

リアパネルの組み立て(2)

ジャッキは逆に部品2個からなります。
ハンドルを入れて3個です。
モールドがしっかりしていて精密感もたっぷりです。

リアパネルの組み立て(2)

中央の部品は起動用のレンチ穴です。
下方に設置されたレンチを突っ込んで回し、エンジンを起動させるんですね。
重くて中々大変な作業だったようです。

リアパネルの組み立て(2)

あと、エアクリーナーを組みます。
左右の間違いがないか、よくチェックします。

リアパネルの組み立て(2)

極初期型と同じようにホースが繋がります。
接着剤が固まる前に、角度調整をしておきます。






同じカテゴリー(ティーガーⅠ初期型)の記事画像
ウェザリング、鉄錆び(9)
ウェザリング、鉄錆び(8)
ウェザリング、鉄錆び(7)
ウェザリング、鉄錆び(6)
ウェザリング、鉄錆び(5)
ウェザリング、鉄錆び(4)
同じカテゴリー(ティーガーⅠ初期型)の記事
 ウェザリング、鉄錆び(9) (2020-06-01 08:05)
 ウェザリング、鉄錆び(8) (2020-05-30 08:05)
 ウェザリング、鉄錆び(7) (2020-05-29 08:05)
 ウェザリング、鉄錆び(6) (2020-05-27 08:05)
 ウェザリング、鉄錆び(5) (2020-05-26 08:05)
 ウェザリング、鉄錆び(4) (2020-05-25 08:05)

Posted by 虎戦車隊長 at 08:07│Comments(0)ティーガーⅠ初期型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リアパネルの組み立て(2)
    コメント(0)