2015年02月17日
塗装前の方針確認
タミヤ新金型のⅢ号突撃砲B型です。
素組みが終わり、塗装に移りますが、
最終確認と完成までの方針を決めましょう。

ジャーマングレイの単色は変わりません。
青系に大きく振った色にします。紺に近い色になるかもですね。

ダメージはほとんど付けていません。
泥汚れと錆び表現で行きます。

問題はインテリアです。
ハッチは天板を開にしているので、中身は丸見えです。
室内の塗装をきっちりとやりましょう。

フィギュアはキット付属の戦車長は使わず、インテリアの中に砲手やドライバー
を乗せた方がいいですね。
順番としては、インテリアを塗ってから車体の塗装となります。
インテリアには少々時間をとられそうです。

車高の低いシルエットで、のっぺりした部分が割と多い戦車です。
特にリアのエンジンハッチ上にはいろいろなものを乗せておきたいですね。

足回りは少し赤味かかった土色で汚します。
ロシア戦線ですので、赤土ではないと思いますが、
黒土でもないかも・・・・。
草原を走り回った戦車のイメージで行きましょう。
素組みが終わり、塗装に移りますが、
最終確認と完成までの方針を決めましょう。
ジャーマングレイの単色は変わりません。
青系に大きく振った色にします。紺に近い色になるかもですね。
ダメージはほとんど付けていません。
泥汚れと錆び表現で行きます。
問題はインテリアです。
ハッチは天板を開にしているので、中身は丸見えです。
室内の塗装をきっちりとやりましょう。
フィギュアはキット付属の戦車長は使わず、インテリアの中に砲手やドライバー
を乗せた方がいいですね。
順番としては、インテリアを塗ってから車体の塗装となります。
インテリアには少々時間をとられそうです。
車高の低いシルエットで、のっぺりした部分が割と多い戦車です。
特にリアのエンジンハッチ上にはいろいろなものを乗せておきたいですね。
足回りは少し赤味かかった土色で汚します。
ロシア戦線ですので、赤土ではないと思いますが、
黒土でもないかも・・・・。
草原を走り回った戦車のイメージで行きましょう。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:08│Comments(0)
│Ⅲ号突撃砲B型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。