2014年05月28日
ややこしい・・・・
ドラゴンのナースホルン続けます。
このキットは3イン1ということで、
初期型、初期改良型、前期型とでもいいますか、
3種類を選んで組み立てるようになっています。
今回は初期型を選択して進めていますが、
組立図は同じ個所の組立てで3種類の組み方を表示しており、
とってもややこしくなっています。
慎重に進めなければなりません。
さて、エッチングパーツの登場です。
ハッチの淵のカバー(?)を付けます。

先日購入したエッチングパーツ専用工具が活躍しています。

なかなか、いい感じに組めています。
前面板の出来上がりです。

ナースホルンはオープントップなので、今回は全ハッチとも閉とします。
エアブラシを早くやりたいなぁ・・・・と。
このキットは3イン1ということで、
初期型、初期改良型、前期型とでもいいますか、
3種類を選んで組み立てるようになっています。
今回は初期型を選択して進めていますが、
組立図は同じ個所の組立てで3種類の組み方を表示しており、
とってもややこしくなっています。
慎重に進めなければなりません。
さて、エッチングパーツの登場です。
ハッチの淵のカバー(?)を付けます。
先日購入したエッチングパーツ専用工具が活躍しています。
なかなか、いい感じに組めています。
前面板の出来上がりです。
ナースホルンはオープントップなので、今回は全ハッチとも閉とします。
エアブラシを早くやりたいなぁ・・・・と。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:03│Comments(0)
│対戦車自走砲ナースホルン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。