2014年05月21日
これってこんなに必要?
ドラゴン(サイバーホビー)のナースホルン続きます。
問題部品のことですが、部品A11につき、拡大写真で見ますと、

と、こうなっているんです。
もちろん今に始まったことではありません。
この丸で囲った部分ですが、なんのためにあるのでしょう?
初めの内は細かな部品だから、ガイド的な役目をしているのかなと
思っていましたが、よく見ると大きな部品にも付いています。
これって必要なんでしょうか?
切り取ったらどうしても痕が残るから、カッターやデザインナイフ、やすりなどで
削り取る工程が発生します。
特にドラゴンのキットはプラスティックが柔らかいので痕がくっきり残ります。
部品数が多いのと、作る私が老眼なことが、ドラゴンの模型作りに時間を要する
要因だと述べましたが、こういうのもあるんですね。
まあまあ、クールダウンして続けましょう。
問題部品のことですが、部品A11につき、拡大写真で見ますと、
と、こうなっているんです。
もちろん今に始まったことではありません。
この丸で囲った部分ですが、なんのためにあるのでしょう?
初めの内は細かな部品だから、ガイド的な役目をしているのかなと
思っていましたが、よく見ると大きな部品にも付いています。
これって必要なんでしょうか?
切り取ったらどうしても痕が残るから、カッターやデザインナイフ、やすりなどで
削り取る工程が発生します。
特にドラゴンのキットはプラスティックが柔らかいので痕がくっきり残ります。
部品数が多いのと、作る私が老眼なことが、ドラゴンの模型作りに時間を要する
要因だと述べましたが、こういうのもあるんですね。
まあまあ、クールダウンして続けましょう。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:04│Comments(0)
│対戦車自走砲ナースホルン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。