2014年04月25日
エッチングパーツ
タミヤⅢ突続けます。
車体上部の製作に進みます。
まずは部品を切り出しました。

ここではこれだけです。
あと、エッチングパーツがありまして・・・・。

写真右がこのキットに付属の部品です。
吸気口の金網と、アンテナホルダーの脚、ライトカバーのふたがついています。
左は別売のⅢ突用エッチングパーツです。これだけで \900 なんですね。
でも一番大きな部品が、リアパネル部の下向きになっているグリルの金網で、
キットをさかさまにしないと見えない部分です。
それで \900 ですって。
これらを取り付けます。

また、まるでドラゴンのようなこんな指示もありました。

『穴を開けよ』というわけですが、タミヤのキットにしては珍しいことではないでしょうか?
吸気口周辺のエッチングパーツはこんな感じです。

続いてこの車体上部を下部と接合せよとの指示ですが、
接合してしまうとインテリアの塗装がしにくくなるので、
ここではやめておきます。

次回はⅣ突、Ⅳ号ラングへと戻りましょう。
車体上部の製作に進みます。
まずは部品を切り出しました。
ここではこれだけです。
あと、エッチングパーツがありまして・・・・。
写真右がこのキットに付属の部品です。
吸気口の金網と、アンテナホルダーの脚、ライトカバーのふたがついています。
左は別売のⅢ突用エッチングパーツです。これだけで \900 なんですね。
でも一番大きな部品が、リアパネル部の下向きになっているグリルの金網で、
キットをさかさまにしないと見えない部分です。
それで \900 ですって。
これらを取り付けます。
また、まるでドラゴンのようなこんな指示もありました。
『穴を開けよ』というわけですが、タミヤのキットにしては珍しいことではないでしょうか?
吸気口周辺のエッチングパーツはこんな感じです。
続いてこの車体上部を下部と接合せよとの指示ですが、
接合してしまうとインテリアの塗装がしにくくなるので、
ここではやめておきます。
次回はⅣ突、Ⅳ号ラングへと戻りましょう。
Posted by 虎戦車隊長 at 09:01│Comments(0)
│Ⅲ号突撃砲B型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。