2024年05月03日
いじくり(2)
タミヤ新金型の自走榴弾砲ヴェスペ「イタリア戦線」です。
装甲板内側に付く無線機をいじくりました。
配線を確かめて、0.28㎜の真鍮線を使いました。

前回示した配線図に従って作業します。
直径が0.28㎜なので、0.3㎜のピンバイスで穴を開けます。

こんな感じですね。
一番下の線はヘッドホンにつながる少し長めの線になるので、とりあえずくっつけただけです。

30分ほど苦闘しながら取り付けました。
真鍮線なので曲げやすく、整形は容易です。
問題は塗装。派手めの色にしてアピールポイントにしたいもころです。

機関銃や砲弾収納箱などを取り付けて、左側装甲板出来ました。

ワイヤーロープですが、キット付属の部品で作るようにとの指示です。
それがちょっとねぇ…。

写真右側がキット付属の部品、左はいつも使っている純綿水糸です。
ちょっと太いのですが水糸の方が質感出せるかと思いますので、
指示を無視して水糸を使います。
装甲板内側に付く無線機をいじくりました。
配線を確かめて、0.28㎜の真鍮線を使いました。

前回示した配線図に従って作業します。
直径が0.28㎜なので、0.3㎜のピンバイスで穴を開けます。

こんな感じですね。
一番下の線はヘッドホンにつながる少し長めの線になるので、とりあえずくっつけただけです。

30分ほど苦闘しながら取り付けました。
真鍮線なので曲げやすく、整形は容易です。
問題は塗装。派手めの色にしてアピールポイントにしたいもころです。

機関銃や砲弾収納箱などを取り付けて、左側装甲板出来ました。

ワイヤーロープですが、キット付属の部品で作るようにとの指示です。
それがちょっとねぇ…。

写真右側がキット付属の部品、左はいつも使っている純綿水糸です。
ちょっと太いのですが水糸の方が質感出せるかと思いますので、
指示を無視して水糸を使います。