2024年05月05日
今後の展開
タミヤ新金型の自走榴弾砲ヴェスペ「イタリア戦線」です。
前にも書きましたが、オープントップ車両なので、
ガッチリ素組みしてから塗装という流れはムリがあります。
組み立てはほぼ終わりなので、ここからはエアブラシ、筆塗り含めた
塗装との連動みたいな形で進めます。

最後のいじくりはライトコードです。
青線のような形状で作ります。

0.5㎜エナメル線で作りました。
まずまずですかね。
また塗装の最中に新たないじくりを思いつくかもしれません(笑)。

さてここからですが、まず履帯を塗っておきます。
ウェザリングでまた別の色に変えるかもですが、
まずはエアブラシで履帯色にしておきます。
部分連結四季ってのは、ホントいいですね。

OVMはエナメル塗料で筆塗りしてから取り付けます。

前後しますが、全体塗装では今回初めてチッピング液を使います。
今では各社色々なものを出していて、
元々はヘアスプレーによる方法から始まったように思いますが、
とりあえずタミヤのチッピング液を使ってみようと考えています。

あとはフィギュアですね。
キット付属のフィギュアを使う予定でしたが、
国防軍戦車兵セットや小休止セットからメンバーを選抜して
構図を組んで行きたいと思います。
以上のような形で進めて行きます。
前にも書きましたが、オープントップ車両なので、
ガッチリ素組みしてから塗装という流れはムリがあります。
組み立てはほぼ終わりなので、ここからはエアブラシ、筆塗り含めた
塗装との連動みたいな形で進めます。

最後のいじくりはライトコードです。
青線のような形状で作ります。

0.5㎜エナメル線で作りました。
まずまずですかね。
また塗装の最中に新たないじくりを思いつくかもしれません(笑)。

さてここからですが、まず履帯を塗っておきます。
ウェザリングでまた別の色に変えるかもですが、
まずはエアブラシで履帯色にしておきます。
部分連結四季ってのは、ホントいいですね。

OVMはエナメル塗料で筆塗りしてから取り付けます。

前後しますが、全体塗装では今回初めてチッピング液を使います。
今では各社色々なものを出していて、
元々はヘアスプレーによる方法から始まったように思いますが、
とりあえずタミヤのチッピング液を使ってみようと考えています。

あとはフィギュアですね。
キット付属のフィギュアを使う予定でしたが、
国防軍戦車兵セットや小休止セットからメンバーを選抜して
構図を組んで行きたいと思います。
以上のような形で進めて行きます。