2022年01月23日
車体前面の加工(2)
タミヤ旧金型のⅣ号突撃榴弾砲ブルムベアです。
車体前面をいじくっています。
モールドをシェイプアップするだけならいいのですが、
まあ、色々ありそうで楽しみです。

フロントの泥よけをカットしました。
ピンポイントのラインと角度で切断出来ました。
丁番のモールドもしっかり残っています。

切断面を整形しながら、厚みを決めたいところです。
データとしてフェンダーの厚みはどのくらい? とかは
全く分からないので、
自分で想像しながら、出来映えを無理なく、違和感なく
仕上げないといけないので、
その辺が少ししんどいところですね。

右側の縦の面はキットで1㎜ちょい。
実物大では35㎜強ってところ。
これはこれでいいかなと。
フェンダーはその半分くらいじゃないかな?
薄過ぎるかな? 2cmはあるかな?
としたら、何㎜に削るか、そういうところです。

最後はこういう形にしたいんですね。
厚みがもろに見えるので、要注意たいうか、
逆にそこを見せ場にしたいということです。

ちょっと飛びますが、ライトコードのモールドにビックリです。
あったんですね! いゃぁ、参りました❗️
さて、これをシェイプアップするか、
削ってワイヤーをつなぐか?
楽しいお悩みです。
車体前面をいじくっています。
モールドをシェイプアップするだけならいいのですが、
まあ、色々ありそうで楽しみです。

フロントの泥よけをカットしました。
ピンポイントのラインと角度で切断出来ました。
丁番のモールドもしっかり残っています。

切断面を整形しながら、厚みを決めたいところです。
データとしてフェンダーの厚みはどのくらい? とかは
全く分からないので、
自分で想像しながら、出来映えを無理なく、違和感なく
仕上げないといけないので、
その辺が少ししんどいところですね。

右側の縦の面はキットで1㎜ちょい。
実物大では35㎜強ってところ。
これはこれでいいかなと。
フェンダーはその半分くらいじゃないかな?
薄過ぎるかな? 2cmはあるかな?
としたら、何㎜に削るか、そういうところです。

最後はこういう形にしたいんですね。
厚みがもろに見えるので、要注意たいうか、
逆にそこを見せ場にしたいということです。

ちょっと飛びますが、ライトコードのモールドにビックリです。
あったんですね! いゃぁ、参りました❗️
さて、これをシェイプアップするか、
削ってワイヤーをつなぐか?
楽しいお悩みです。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。