しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2022年01月20日

車体前面の加工(1)

タミヤ旧金型のⅣ号突撃榴弾砲ブルムベアです。
リアパネルに続いてフロントを組んで行きます。
予備履帯をぶら下げて予備転輪を乗せる予定ですが、
それ用の履帯が中々見つかりません。
新金型の後期型で部品請求しかないですかね。

車体前面の加工(1)
届くまでは部品もこれだけしか組めません。
次にスキップするところですが、
箱絵をじっくり見てみると、中々面白いことが見えて来ます。

車体前面の加工(1)
組立図には予備履帯をペタペタ貼りまくった様子が出ていますが、
箱絵はそれほどでもないです。
印は予備履帯の取付け枠みたいなもの。
キットにはモールドもなく、もちろん部品もありません。
これ、やっちゃいたいですね‼️

車体前面の加工(1)
それにこれも‼️
予備履帯のストッパーみたいなもの。
これもⅢ号でしたか、どこかで一度やりましたねぇ。
またやってみたいところです。

車体前面の加工(1)
ライトコードやパネルの重なり、スプリング部品なども、箱絵は詳細ですが、
キットには何もない状態です。
これらも精密に再現してみたくなりました。

車体前面の加工(1)
ということで、履帯と転輪はペンディングにします。
そして箱絵に忠実に細部までを加工、再現してみたいと思います。
まずは泥よけをはねあげるか、脱落させるために切り取ります。
切り目を入れるポイントや角度に注意します。





同じカテゴリー(Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアー)の記事画像
沖永良部新工房始動‼️
車体前面の加工(6)
車体前面の加工(5)
車体前面の加工(4)
車体前面の加工(3)
車体前面の加工(2)
同じカテゴリー(Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアー)の記事
 沖永良部新工房始動‼️ (2022-04-13 16:58)
 車体前面の加工(6) (2022-01-31 08:05)
 車体前面の加工(5) (2022-01-30 08:20)
 車体前面の加工(4) (2022-01-29 08:05)
 車体前面の加工(3) (2022-01-24 08:05)
 車体前面の加工(2) (2022-01-23 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車体前面の加工(1)
    コメント(0)