しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2021年12月31日

車体上部の組み立て(5)

タミヤ新金型のⅢ号突撃砲G型2号車です。
車体上部は基本塗装に向かいますが、その前に細部をチェックしておきます。
OVMは塗装後に取り付けます。
こういう進め方が正解になると思うのですがね。

車体上部の組み立て(5)
まずは主砲のパー線消し、丁寧にヤスリ等で処理しましたが、
念のためパテ埋めも施しておきます。
パテは多量に塗ってしまったので、後で大変になりますね。

車体上部の組み立て(5)
ここは排気口ではなく、吸気口なんですね。
エッチングパーツのネットを取り付けますが、
内側を塗っておかないと、不自然感が残ります。
キレイに塗れなくてもいいので、暗くしておきます。

車体上部の組み立て(5)
これ、何してるのかというと、リアデッキの穴埋めなんですね。
裏からブチュっとパテを押し付けると‥‥‥。

車体上部の組み立て(5)
こんな感じになります。
少し固まってから指で押すとキレイに固まります。
穴はフック取付け用ですが、フラットにしておきたいものですから。

車体上部の組み立て(5)
あと突起物も削っておきます。
これは工具箱取付け用ですが、工具箱も別にしますので、
となりの棒状の突起も削ります。








同じカテゴリー(Ⅲ号突撃砲G型2号車)の記事画像
車体上部の塗装(6)
車体上部の塗装(5)
車体上部の塗装(4)
車体上部の塗装(3)
車体上部の塗装(2)
車体上部の塗装(1)
同じカテゴリー(Ⅲ号突撃砲G型2号車)の記事
 車体上部の塗装(6) (2022-01-14 08:05)
 車体上部の塗装(5) (2022-01-12 08:05)
 車体上部の塗装(4) (2022-01-11 08:05)
 車体上部の塗装(3) (2022-01-09 08:05)
 車体上部の塗装(2) (2022-01-08 08:05)
 車体上部の塗装(1) (2022-01-05 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車体上部の組み立て(5)
    コメント(0)