2021年12月31日
車体上部の組み立て(5)
タミヤ新金型のⅢ号突撃砲G型2号車です。
車体上部は基本塗装に向かいますが、その前に細部をチェックしておきます。
OVMは塗装後に取り付けます。
こういう進め方が正解になると思うのですがね。

まずは主砲のパー線消し、丁寧にヤスリ等で処理しましたが、
念のためパテ埋めも施しておきます。
パテは多量に塗ってしまったので、後で大変になりますね。

ここは排気口ではなく、吸気口なんですね。
エッチングパーツのネットを取り付けますが、
内側を塗っておかないと、不自然感が残ります。
キレイに塗れなくてもいいので、暗くしておきます。

これ、何してるのかというと、リアデッキの穴埋めなんですね。
裏からブチュっとパテを押し付けると‥‥‥。

こんな感じになります。
少し固まってから指で押すとキレイに固まります。
穴はフック取付け用ですが、フラットにしておきたいものですから。

あと突起物も削っておきます。
これは工具箱取付け用ですが、工具箱も別にしますので、
となりの棒状の突起も削ります。
車体上部は基本塗装に向かいますが、その前に細部をチェックしておきます。
OVMは塗装後に取り付けます。
こういう進め方が正解になると思うのですがね。

まずは主砲のパー線消し、丁寧にヤスリ等で処理しましたが、
念のためパテ埋めも施しておきます。
パテは多量に塗ってしまったので、後で大変になりますね。

ここは排気口ではなく、吸気口なんですね。
エッチングパーツのネットを取り付けますが、
内側を塗っておかないと、不自然感が残ります。
キレイに塗れなくてもいいので、暗くしておきます。

これ、何してるのかというと、リアデッキの穴埋めなんですね。
裏からブチュっとパテを押し付けると‥‥‥。

こんな感じになります。
少し固まってから指で押すとキレイに固まります。
穴はフック取付け用ですが、フラットにしておきたいものですから。

あと突起物も削っておきます。
これは工具箱取付け用ですが、工具箱も別にしますので、
となりの棒状の突起も削ります。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号突撃砲G型2号車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。