2021年12月27日
履帯の弛み
タミヤ新金型のⅢ号突撃砲G型2号車です。
N型の2号車と共に新参なので製作を少し優先させます。
Ⅲ号ワークスも一年以上経ってまだ揃えることが出来ていません。
情けない限りですが、あくまでhobbyなので、とか
自分に言い訳つけてやっているところです(笑)。

車体下部を先行塗装して、ここまではいい感じで来ています。
焦って失敗しないよう、注意しながら進めます。

塗色はとてもいい感じです。
イメージ通りというか、ここからまた色々汚して行くわけですが、
そのベースとしては最高の色合いになりました。

今日は履帯の弛み付けをやっておきます。
瞬接ではなくワイヤーを使います。
ワイヤーの場合はポイント決めと、後の隠し方が大事ですね。

ワイヤーの先端は決して前まで出さず、このラインで止めます。
これで隠しやすくなります。

こんな感じですね。
まだ隠し工作はしていませんが、このままでもあまり違和感ないですね。
N型の2号車と共に新参なので製作を少し優先させます。
Ⅲ号ワークスも一年以上経ってまだ揃えることが出来ていません。
情けない限りですが、あくまでhobbyなので、とか
自分に言い訳つけてやっているところです(笑)。

車体下部を先行塗装して、ここまではいい感じで来ています。
焦って失敗しないよう、注意しながら進めます。

塗色はとてもいい感じです。
イメージ通りというか、ここからまた色々汚して行くわけですが、
そのベースとしては最高の色合いになりました。

今日は履帯の弛み付けをやっておきます。
瞬接ではなくワイヤーを使います。
ワイヤーの場合はポイント決めと、後の隠し方が大事ですね。

ワイヤーの先端は決して前まで出さず、このラインで止めます。
これで隠しやすくなります。

こんな感じですね。
まだ隠し工作はしていませんが、このままでもあまり違和感ないですね。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号突撃砲G型2号車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。