2021年11月03日
車体下部の組立て(3)
タミヤ新金型のⅢ号戦車N型2号車です。
車体下部OKとしましたが、予備履帯を決めていませんでしたね。
こういう忘れ物が後になって大変になることがあるんですね。
苦い経験があります(笑)。

横バーを取り付けました。
予備履帯は半分セットして、あとのスペースには何か他のものを
ひっかけたり、くくりつけたり、色々やってみます。

塗装に入って行くので、砲塔も組んでしまうことにしました。
防盾の小窓が気になります。
これ、開けてみたいなぁと‥‥‥。

プラッツのN型でこんな写真を見つけました。
こういうのをやりたいんですねぇ。

カーブしているので、とてもやりにくいです。
でもよく切れるナイフでゆっくり、慎重に切って行きます。
このまま行ってくれたら、うまく切り落とせると思うのですが、
はてさて、どうなりますか‥‥‥。
車体下部OKとしましたが、予備履帯を決めていませんでしたね。
こういう忘れ物が後になって大変になることがあるんですね。
苦い経験があります(笑)。

横バーを取り付けました。
予備履帯は半分セットして、あとのスペースには何か他のものを
ひっかけたり、くくりつけたり、色々やってみます。

塗装に入って行くので、砲塔も組んでしまうことにしました。
防盾の小窓が気になります。
これ、開けてみたいなぁと‥‥‥。

プラッツのN型でこんな写真を見つけました。
こういうのをやりたいんですねぇ。

カーブしているので、とてもやりにくいです。
でもよく切れるナイフでゆっくり、慎重に切って行きます。
このまま行ってくれたら、うまく切り落とせると思うのですが、
はてさて、どうなりますか‥‥‥。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号戦車N型2号車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。