しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2021年10月25日

車体上部の組立て(14)

タミヤ新金型のⅢ号戦車N型2号車です。
エンジンハッチのダメージをやってますが、
リアデッキ全体のバランスを見ながらというのは、
そんなに簡単なことではないですね。
ルーターなどを使って立体的な表現をする他に、
やっぱり鉄錆びなど塗装や汚しで表現することに
流れてしまいそうです。

車体上部の組立て(14)
ハッチ周辺のダメージです。
当然のことながら、やり過ぎ注意です。
ルーターは丸頭を使うことがほとんどですが、
他にも色んなヘッドがありますからね。
勉強して使いこなしたいものです。

車体上部の組立て(14)
少しだけ滑らかにしておきます。
何かに当たって掘れたりした部分はエッジが立っているでしょうが、
経時変化で滑らかになるのでは?

車体上部の組立て(14)
最後、流し込み接着剤を塗ってOKです。
手順としてはこれだけなんですね。

車体上部の組立て(14)
同じ要領でいくつかのポイントを作って行きます。
この辺りから「センス」の有り無しが出来映えを左右します。
センスは練習で高めることは出来ないですからね。
私なんかはいつも大苦戦です。

車体上部の組立て(14)
左がダメージ後、右が前です。
何をかいわんや‥‥‥ですね。
車体上部はここでひとまずおきまして、足回りに行きます。





同じカテゴリー(Ⅲ号戦車N型2号車)の記事画像
塗装の見直し
足回りの組み立て(2)
足回りの組み立て(1)
ウォッシング(1)
基本塗装(4)
基本塗装(2)
同じカテゴリー(Ⅲ号戦車N型2号車)の記事
 塗装の見直し (2022-02-25 08:05)
 足回りの組み立て(2) (2022-02-23 08:05)
 足回りの組み立て(1) (2022-02-22 08:05)
 ウォッシング(1) (2022-02-21 08:05)
 基本塗装(4) (2022-02-20 08:05)
 基本塗装(2) (2022-02-17 08:05)

Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)Ⅲ号戦車N型2号車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車体上部の組立て(14)
    コメント(0)