しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2021年10月23日

車体上部の組立て(13)

タミヤ新金型のⅢ号戦車N型2号車です。
リアのエンジンハッチをいじくります。
L型2号車でリアデッキの鉄錆びはやりましたが、
立体的なダメージ表現はかなり久しぶりのことではないかな?

車体上部の組立て(13)
ハッチ側のダメージです。
実際の、よく似たシチュエーションの場面を写真にとると、
一番の参考になるとは思いますが、中々それがね。
ちょっと横路にそれますが‥‥‥。

車体上部の組立て(13)
ダンプカーを後ろから撮った写真です。
これぞ鉄錆びって感じですね。
これを見てどう表現出来るかなんですが、
このような貴重な参考資料が中々手に入りにくいってことなんですね。

車体上部の組立て(13)
それとハッチ側にダメージあっても、車体側に何もないってのはダメなんで、
車体側にもハッチのダメージと繋がるかたちでダメージを入れた方がいいです。
アンマッチしないように印を記します。

車体上部の組立て(13)
久しぶりにルーターを使います。
ドリルは買い換えましたがルーターはまだまだ元気です。

車体上部の組立て(13)
こんな感じですね。
アップで見て、よしよしとなったとしても、全体のバランスを見ないといけません。
特にリアデッキなんかは広いですから。

車体上部の組立て(13)
今、写真左上の部分のみがちょっと浮いてますね。
これが自然に違和感なきように見えるように工夫して行きます。







同じカテゴリー(Ⅲ号戦車N型2号車)の記事画像
塗装の見直し
足回りの組み立て(2)
足回りの組み立て(1)
ウォッシング(1)
基本塗装(4)
基本塗装(2)
同じカテゴリー(Ⅲ号戦車N型2号車)の記事
 塗装の見直し (2022-02-25 08:05)
 足回りの組み立て(2) (2022-02-23 08:05)
 足回りの組み立て(1) (2022-02-22 08:05)
 ウォッシング(1) (2022-02-21 08:05)
 基本塗装(4) (2022-02-20 08:05)
 基本塗装(2) (2022-02-17 08:05)

Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)Ⅲ号戦車N型2号車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車体上部の組立て(13)
    コメント(0)