しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2021年10月20日

車体上部の組立て(11)

タミヤ新金型のⅢ号戦車N型2号車です。
こちらは車体上部から行ってますが、OVMを塗装後取り付けとしていて、
すこし手持ち無沙汰気味です。
まあ、ランダムにポイントを決めて行きましょう。

車体上部の組立て(11)
フェンダー脱落を目立たせています。
脱落部の加工、フェンダーを薄くしたり、塗装後の鉄錆びなど、
しっかりやっておかねばなりません。

車体上部の組立て(11)
OVMのうち、ジャッキ台ですが、
取っ手を付けたうえで、何もない右フェンダー先端部に置きます。
取り付け用のベルト状のものが見えますが、車体側にも留め具があるようです。
しっかり再現したいところです。

車体上部の組立て(11)
予備履帯にはS字フックを使います。
これは中々に難易度が高いです。何とかクリヤーしたいところです。

車体上部の組立て(11)
そしてエンジンハッチですが、四隅などを少し捲れた状態にします。
そこでこのハッチ、厚さってどれくらいあったのでしょうね。
薄ければかなり思い切った加工が出来ますが‥‥‥。

車体上部の組立て(11)
部品の厚さは0.8㎜くらいかな。
だったら実際は3cmくらいになります。
厚さ3cmの鉄板って、かなり重いですよね。
もう少し薄かったんじゃないでしょうか?
薄かったことにしましょう(笑)。





同じカテゴリー(Ⅲ号戦車N型2号車)の記事画像
塗装の見直し
足回りの組み立て(2)
足回りの組み立て(1)
ウォッシング(1)
基本塗装(4)
基本塗装(2)
同じカテゴリー(Ⅲ号戦車N型2号車)の記事
 塗装の見直し (2022-02-25 08:05)
 足回りの組み立て(2) (2022-02-23 08:05)
 足回りの組み立て(1) (2022-02-22 08:05)
 ウォッシング(1) (2022-02-21 08:05)
 基本塗装(4) (2022-02-20 08:05)
 基本塗装(2) (2022-02-17 08:05)

Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)Ⅲ号戦車N型2号車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車体上部の組立て(11)
    コメント(0)