しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2021年09月15日

車体下部の組立て(6)

タミヤ新金型のⅢ号突撃砲G型2号車です。
足回りの組立ては佳境に入って来ました。
転輪黒ゴムはドリルを使って素早くきれいに塗装することが出来ました。
上部転輪はかなりはみ出しましたが、
見えない部分が多いので何とか行けそうです。
老眼はかなり酷くなって来ました。

車体下部の組立て(6)
履帯を取り付けてこんな感じですね。
いい感じになっています。
ここからはウェザリングと鉄錆びです。
このキットはこの二つが重要ポイントになります。

車体下部の組立て(6)
ちょっとノッペリ感があります。
予備履帯をやってもいいんですが、今回はやめておきます。
ウェザリングと鉄錆びの舞台みたいにしたいものです。

車体下部の組立て(6)
履帯の弛みをどうつけようか、考えています。
ワイヤーが一番確実な方法と思いますが、
今回は何か違うやり方を模索したいところです。

車体下部の組立て(6)
Ⅲ突1号車はエナメル線を使いました。
柔らかくてどうかなと思いましたが全然大丈夫でした。
ティッシュ詰めはやりたくないので‥‥‥。
まあ、次をやりながらでも考えましょう。





同じカテゴリー(Ⅲ号突撃砲G型2号車)の記事画像
車体上部の塗装(6)
車体上部の塗装(5)
車体上部の塗装(4)
車体上部の塗装(3)
車体上部の塗装(2)
車体上部の塗装(1)
同じカテゴリー(Ⅲ号突撃砲G型2号車)の記事
 車体上部の塗装(6) (2022-01-14 08:05)
 車体上部の塗装(5) (2022-01-12 08:05)
 車体上部の塗装(4) (2022-01-11 08:05)
 車体上部の塗装(3) (2022-01-09 08:05)
 車体上部の塗装(2) (2022-01-08 08:05)
 車体上部の塗装(1) (2022-01-05 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車体下部の組立て(6)
    コメント(0)