2021年09月12日
車体下部の組立て(3)
タミヤ新金型のⅢ号突撃砲G型2号車です。
早くも塗装に入ります。
車体下部を履帯取り付けまでやっちゃいます。
塗色はダークイエロー単色で、調合が楽しみです。

忘れていたエッチングパーツを取り付けました。
Ⅲ号の場合はこれ、見えないんですけどね。
そう思いながら、いつも取り付けています。

塗色はデザートイエローをベースに、タミヤ新色のダークイエロー2、そして少量のフラットイエローを加えました。
割合は7対2.5対0.5 くらいですかね。
シャーシ裏面で試し吹きしましたが、
ちょうど旧バージョンのキット色に近い感じです。

なので、吹きムラが分かりにくいです。
車体上部を吹く時はサフを使った方がいいですね。

ボルトのモールドも多方向から吹いておかないと、
影が残っても分からないですからね。

ホイールはランナーのままと考えていましたが、
組立て、パー線消し後に台紙に並べて吹くことにしました。
色は中々にいい感じです。
早くも塗装に入ります。
車体下部を履帯取り付けまでやっちゃいます。
塗色はダークイエロー単色で、調合が楽しみです。

忘れていたエッチングパーツを取り付けました。
Ⅲ号の場合はこれ、見えないんですけどね。
そう思いながら、いつも取り付けています。

塗色はデザートイエローをベースに、タミヤ新色のダークイエロー2、そして少量のフラットイエローを加えました。
割合は7対2.5対0.5 くらいですかね。
シャーシ裏面で試し吹きしましたが、
ちょうど旧バージョンのキット色に近い感じです。

なので、吹きムラが分かりにくいです。
車体上部を吹く時はサフを使った方がいいですね。

ボルトのモールドも多方向から吹いておかないと、
影が残っても分からないですからね。

ホイールはランナーのままと考えていましたが、
組立て、パー線消し後に台紙に並べて吹くことにしました。
色は中々にいい感じです。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号突撃砲G型2号車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。