2021年09月11日
車体下部の組立て(2)
タミヤ新金型のⅢ号突撃砲G型2号車です。
車体下部を組んで塗装して、
ホイールと履帯も塗ってから取り付け、そこから車体上部へという作戦です。
この流れが今後、基本になって行くかもですね。

この斜め亀裂は本来消すべきですが、組立て後は見えなくなるので
放置しておきます。
本当に消すべき部分を見逃さないことが重要ですね。

リアパネルにくっついてるこの部分、くっきりした線が出ているので、
モールドかなと思いきや、これはパー線なんですね。
なので消します。

かなりくっきりしているので、まずナイフで削り、
やすりで削り、ペーパーかけて流し込み接着剤を塗ってこの通りです。
このやり方も王道ですね。

エグゾーストは穴が甘いので、少しシャープにしておきます。

車体下部はここまで組んで塗装に移ります。
ダークイエロー単色の調合が楽しみになって来ました。
車体下部を組んで塗装して、
ホイールと履帯も塗ってから取り付け、そこから車体上部へという作戦です。
この流れが今後、基本になって行くかもですね。

この斜め亀裂は本来消すべきですが、組立て後は見えなくなるので
放置しておきます。
本当に消すべき部分を見逃さないことが重要ですね。

リアパネルにくっついてるこの部分、くっきりした線が出ているので、
モールドかなと思いきや、これはパー線なんですね。
なので消します。

かなりくっきりしているので、まずナイフで削り、
やすりで削り、ペーパーかけて流し込み接着剤を塗ってこの通りです。
このやり方も王道ですね。

エグゾーストは穴が甘いので、少しシャープにしておきます。

車体下部はここまで組んで塗装に移ります。
ダークイエロー単色の調合が楽しみになって来ました。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号突撃砲G型2号車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。