しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2021年08月21日

車体上部の組み立て(3)

タミヤ新金型のⅢ号戦車N型2号車です。
ハッチを開にすることを一つのポイントに挙げていますが、
他にも計画的、偶発的問わず、いろんな小細工をやってみたいですね。
3色迷彩に鉄錆びは定番になってますが、他のキットと
決してダブらないようにやって行きたいと考えています。

車体上部の組み立て(3)
リアデッキのエンジンハッチはこのように丁番が離れているのでOKです。
もちろん僅かに開くだけなので、何を絡めるかがポイントになります。

車体上部の組み立て(3)
あとこの部分ですね。
エッチングパーツに気を取られていつも忘れるんですが、
ネットの内部を暗くしておかないと、後から違和感が残ります。
アクリルのダークアイアン、筆塗りです。

車体上部の組み立て(3)
多少はみ出ても全く問題ありません。
エッチングパーツはコピックで塗れたらいいのですがね。
アクリルを吹いた上からなら、うまく溶けてくれていい感じになるんでしょう。

車体上部の組み立て(3)
次はこのフェンダーです。
印の部分が継ぎ目になっています。
今回、部分的な脱落も含めて、全ての継ぎ目に切れ目を入れようと‥‥‥。
ポイントはフェンダー自体、薄い鉄板であることなので、
その表現と、ダメージの表現、ということですかね。

車体上部の組み立て(3)
とても楽しみになって来ましたね。





同じカテゴリー(Ⅲ号戦車N型2号車)の記事画像
塗装の見直し
足回りの組み立て(2)
足回りの組み立て(1)
ウォッシング(1)
基本塗装(4)
基本塗装(2)
同じカテゴリー(Ⅲ号戦車N型2号車)の記事
 塗装の見直し (2022-02-25 08:05)
 足回りの組み立て(2) (2022-02-23 08:05)
 足回りの組み立て(1) (2022-02-22 08:05)
 ウォッシング(1) (2022-02-21 08:05)
 基本塗装(4) (2022-02-20 08:05)
 基本塗装(2) (2022-02-17 08:05)

Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)Ⅲ号戦車N型2号車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車体上部の組み立て(3)
    コメント(0)