2020年12月06日
ウェザリング(4)
タミヤ新金型のⅢ号戦車N型です。
車体下部をモデリングペーストでウェザリングして行きます。
湿度が下がっているので、乾燥時間に注意が必要になります。
エアコン暖房は切っておいた方がいいでしょうね。

リキテックスのモデリングペーストです。
「早めに使いきって」とありましたが、もう半年くらいになりますかね。
まだまだ大丈夫です(笑)。

でも一応、素早くふたをしめて、ペーストは牛乳パックのパレットに。
この使い捨てパレットは非常に多用途で実に重宝してますね。

爪楊枝でモールドをつけながら、ペーストを塗って行きます。
爪楊枝というのも非常に多用途で実に重宝している「工具」ですね(笑)。

はみ出しや不要箇所についた場合は、早めに拭き取ります。
細かくちぎったティッシュをピンセットで挟んで拭き取ります。
先の尖った綿棒なんかでもいいでしょうね。

モールドをもう少しとは思いましたが、塗装で十分カバーできるので、
これでいいでしょうね。
転輪部分は縁の方に少しだけでいいでしょう。
車体下部をモデリングペーストでウェザリングして行きます。
湿度が下がっているので、乾燥時間に注意が必要になります。
エアコン暖房は切っておいた方がいいでしょうね。

リキテックスのモデリングペーストです。
「早めに使いきって」とありましたが、もう半年くらいになりますかね。
まだまだ大丈夫です(笑)。

でも一応、素早くふたをしめて、ペーストは牛乳パックのパレットに。
この使い捨てパレットは非常に多用途で実に重宝してますね。

爪楊枝でモールドをつけながら、ペーストを塗って行きます。
爪楊枝というのも非常に多用途で実に重宝している「工具」ですね(笑)。

はみ出しや不要箇所についた場合は、早めに拭き取ります。
細かくちぎったティッシュをピンセットで挟んで拭き取ります。
先の尖った綿棒なんかでもいいでしょうね。

モールドをもう少しとは思いましたが、塗装で十分カバーできるので、
これでいいでしょうね。
転輪部分は縁の方に少しだけでいいでしょう。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号戦車N型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。