2020年12月02日
ウェザリング(1)
タミヤ新金型のⅢ号戦車N型です。
ウェザリングに進みます。
冬季迷彩では、一番のポイントになる工程でしょうかね?
沖永良部工房への出張から帰りました。
色々ありましたが、まずは一区切りつきました。

工房の整理をしていて、
「なぜこんなものをおいて来たのか?」と疑うような貴重品がありました。
写真はその一部です。
0.28㎜と0.9㎜のワイヤーは、
近くのHCでは、今はなかなか入手出来なくなっています。
エアブラシのホースなんて、
引っ越しのすぐ前に調達したんじゃなかったかな?
昨晩着荷したのは一部で、第二便には更に多くの貴重品がありましたから、
またご紹介しましょう。

で、ウェザリングです。
車体下部がメインとなります。
参考になる写真が欲しいところですが、これも中々‥‥‥。
まずは黒から塗って行きましょうか。
塗りながら考えます。

ここもグラデーションでしたね。
一番面白いスポットになりそうです。
WCで塗ってますから、塗料の種類に要注意です。

気になるポイントがここなんですが、これは排気口じゃなくて、吸気ですよね。
だから、真っ黒にする必要はないと思いますが、
何かしらの汚しはやっておきたいところです。
でもエッチングパーツでがっちり‥‥‥。
とうしたらいいんでしょうね!
ウェザリングに進みます。
冬季迷彩では、一番のポイントになる工程でしょうかね?
沖永良部工房への出張から帰りました。
色々ありましたが、まずは一区切りつきました。

工房の整理をしていて、
「なぜこんなものをおいて来たのか?」と疑うような貴重品がありました。
写真はその一部です。
0.28㎜と0.9㎜のワイヤーは、
近くのHCでは、今はなかなか入手出来なくなっています。
エアブラシのホースなんて、
引っ越しのすぐ前に調達したんじゃなかったかな?
昨晩着荷したのは一部で、第二便には更に多くの貴重品がありましたから、
またご紹介しましょう。

で、ウェザリングです。
車体下部がメインとなります。
参考になる写真が欲しいところですが、これも中々‥‥‥。
まずは黒から塗って行きましょうか。
塗りながら考えます。

ここもグラデーションでしたね。
一番面白いスポットになりそうです。
WCで塗ってますから、塗料の種類に要注意です。

気になるポイントがここなんですが、これは排気口じゃなくて、吸気ですよね。
だから、真っ黒にする必要はないと思いますが、
何かしらの汚しはやっておきたいところです。
でもエッチングパーツでがっちり‥‥‥。
とうしたらいいんでしょうね!
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号戦車N型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。