しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2020年09月05日

ウェザリング(1)

タミヤ新金型のⅢ号戦車N型です。
冬季迷彩では特に車体上下の状態の違いが大きいので、
ここからは上部のウォッシング、スミ入れと、
下部のウェザリングを並行して進めて行きます。

ウェザリング(1)
ペーストはまず初体験も同然なので、いくつかテストをしてみます。
写真左から、Mr.ウェザリングペースト、モデリングペースト、
そしてモデリングペーストにアクリルのフラットブラックを混ぜたものです。
下段は各々に、Mr.ウェザリングペーストのウェットクリアーを混ぜています。

これらの硬化を待って状態を確認したいと考えています。
ウェットクリアーの使用法は容器に記されている通り、
「ペーストに混合して」試験体をつくりましたが、
硬化後に上塗りした方がいいのかな? と見ています。

ウェザリング(1)
さて、ウェザリングを施す車体下部ですが、
エアブラシで下地色を部分的に吹いただけで、
転輪の黒ゴムさえ塗っていません。
でも冬季迷彩の車体下部は徹底した泥汚れですから、
このまま行きたいと思います。

ウェザリング(1)
OVMは迷彩色の白を塗ってから、鉄錆び含めて塗り分けますが、
車体上部のイメージが今一つはっきりしません。
先達の作例を求めてネットで探してみました。

ウェザリング(1)
一つはこんな感じです。
ここに、下部の泥が少し溢れて、フェンダーなんかに泥が散っている、
そんなイメージですね。

ウェザリング(1)
しかし、目指すところはやはりこのくらいのレベルに持って行きたいですね。
迷彩の上からの鉄錆びが素晴らしいです。
写真は二枚とも、「ラブハート♥️プラ」さんから拝借しました。







同じカテゴリー(Ⅲ号戦車N型)の記事画像
フィギュアの塗装(1)
車体の完成(6)
車体の完成(5)
車体の完成(4)
車体の完成(3)
車体の完成(2)
同じカテゴリー(Ⅲ号戦車N型)の記事
 フィギュアの塗装(1) (2021-11-23 08:05)
 車体の完成(6) (2021-11-22 08:05)
 車体の完成(5) (2021-11-20 08:05)
 車体の完成(4) (2021-11-18 08:05)
 車体の完成(3) (2021-11-13 08:05)
 車体の完成(2) (2021-11-11 08:05)

Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)Ⅲ号戦車N型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウェザリング(1)
    コメント(0)