2020年07月01日
OVMの取り付け(1)
タミヤ新金型のパンターD型です。
右側OVMを取り付けます。
右側のゲペックカステンの口を開いているのは、OVMをいくつかぶちこみしようという動機でした。

左側は全て組立図通りに作っています。
右側のOVMのいくつかをぶちこみましょう。

このOVMラックはパンター特有ですね。
ずんぐり系を残して細長系をぶちこみます。

ワイヤーは20㎝とありますが、どうみても30㎝はあります。
残しても使い途ないので、全部巻き付けました。

細長系は留め具を切り取ります。
留め具は替わりをさがして、ラックに付けておきましょうかね。

ラック側も要らない部分は削ります。
これ、削っても良かったかな?(笑)
右側OVMを取り付けます。
右側のゲペックカステンの口を開いているのは、OVMをいくつかぶちこみしようという動機でした。

左側は全て組立図通りに作っています。
右側のOVMのいくつかをぶちこみましょう。

このOVMラックはパンター特有ですね。
ずんぐり系を残して細長系をぶちこみます。

ワイヤーは20㎝とありますが、どうみても30㎝はあります。
残しても使い途ないので、全部巻き付けました。

細長系は留め具を切り取ります。
留め具は替わりをさがして、ラックに付けておきましょうかね。

ラック側も要らない部分は削ります。
これ、削っても良かったかな?(笑)
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│パンターD
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。