しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2019年05月05日

続・リアパネルの組み立て

タミヤ新金型のパンターD型です。
フタを開にするゲペックカステンのパテ埋めを整形しました。
リアデッキのエンジンハッチも開にして、マイバッハの
エンジンを取り付けようと思います。

続・リアパネルの組み立て
ペーパーで丁寧に処理しました。
フタの蝶番はさほど精密に出来ていないので、
比較的簡単に開に出来そうです。

続・リアパネルの組み立て
こんな感じです。
問題は何を入れるかですが、製作途上で考えます。
エンジンハッチも開にするので、関連するものがいいですね。

続・リアパネルの組み立て
ところで履帯ですが、連結可動式はやめました。
あまりにも連結が弱い。
ピースを繋ぐときはパチっとはまっても、
取り付け時にどこかが外れる。
そこを直すとまたどこかが外れる。
これの繰り返し、もぐら叩き状態です。
G型用の連結式を使おうかと思いましたが、
接地面の紋が違うので、やむなくベルト式にしました。
車体上下接合後、弛み付けをします。

続・リアパネルの組み立て
さてエンジンですが、これ、相当以前に買ったものです。
いつ買ったか、記憶がありません。
中身はティーガーⅠ用と、パンター・ケーニッヒス用の
二種類が入っているのも、今知りました。

続・リアパネルの組み立て
これに伴って、フィギュアの構図も考えて行きたいと思います。





同じカテゴリー(パンターD)の記事画像
フィギュアの加工(2)
フィギュアの加工(1)
フィギュアの構図
素組み完了
砲搭の組み立て
スカート、履帯の調整
同じカテゴリー(パンターD)の記事
 フィギュアの加工(2) (2020-07-13 08:05)
 フィギュアの加工(1) (2020-07-12 08:05)
 フィギュアの構図 (2020-07-07 08:05)
 素組み完了 (2020-07-06 08:05)
 砲搭の組み立て (2020-07-05 08:05)
 スカート、履帯の調整 (2020-07-04 08:05)

Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)パンターD
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続・リアパネルの組み立て
    コメント(0)