しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2019年01月17日

車体下部の組み立て(3)

タミヤ新金型のパンターG初期型です。
足回りを組んで行きます。
組立図に反して、ここは履帯まで行きましょう。

車体下部の組み立て(3)
新金型なので、パー線消しが楽だったらいいですが、
スチールホイールはどうだったか、忘れました。

車体下部の組み立て(3)
やっぱ、ありましたね。
旧金型みたいにど真ん中ではないですが、
くっきりとあります。
左は処理済みですが、ナイフで簡単に消えてはくれます。

車体下部の組み立て(3)
サスアームの取り付けを慎重にやったので、
ホイールも簡単に水平がとれました。

車体下部の組み立て(3)
履帯へ進みます。

車体下部の組み立て(3)
一応新金型専用なので、旧金型には使えませんとの表記ですが、
これは旧金型の誘導輪に歯が付いている為なんですね。
昔のモーターライズは誘導輪を駆動させていたので、
履帯(ゴム製)にも真ん中に穴が開いていました。
なので、この誘導輪の歯を削り取ってしまえぱ、
この連結式を取り付けることが出来ます。






同じカテゴリー(パンターG初期型)の記事画像
砲塔の組立て(3)
砲塔の組立て(2)
砲塔の組立て(1)
車体上部の組み立て(3)
車体上部の組み立て(2)
車体上部の組み立て(1)
同じカテゴリー(パンターG初期型)の記事
 砲塔の組立て(3) (2019-11-08 08:05)
 砲塔の組立て(2) (2019-11-07 08:05)
 砲塔の組立て(1) (2019-11-06 08:05)
 車体上部の組み立て(3) (2019-11-05 08:05)
 車体上部の組み立て(2) (2019-11-04 08:05)
 車体上部の組み立て(1) (2019-11-03 08:05)

Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)パンターG初期型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車体下部の組み立て(3)
    コメント(0)