2018年04月29日
車体下部の組み立て(3)
タミヤ新金型の対戦車自走砲マーダーⅢです。
車体下部のOVMを取り付けます。
車体下部と言っても、フェンダーまで含まれています。

組み立て装備品です。
あと少しありますが、メインはこれだけ。

車体下部のOVMです。
部品は精密感が高く、その分デリケートです。
取り扱い要注意です。

右フェンダーです。
ごちゃごちゃと、特にジャッキの位置がややこしい。
まあ、小さなフェンダーに一式全部載せるのですから。

左フェンダーです。
クリーニングロッドのお陰で割りとスッキリです。

リアビューです。
いい感じですね。

取り付け作業が一番難渋したフロントです。
ノテックの基部はちょっと説明不足の感ありです。
大阪工房での製作はここまでです。
沖永良部島に帰って、火曜日から再開します。
車体下部のOVMを取り付けます。
車体下部と言っても、フェンダーまで含まれています。

組み立て装備品です。
あと少しありますが、メインはこれだけ。

車体下部のOVMです。
部品は精密感が高く、その分デリケートです。
取り扱い要注意です。

右フェンダーです。
ごちゃごちゃと、特にジャッキの位置がややこしい。
まあ、小さなフェンダーに一式全部載せるのですから。

左フェンダーです。
クリーニングロッドのお陰で割りとスッキリです。

リアビューです。
いい感じですね。

取り付け作業が一番難渋したフロントです。
ノテックの基部はちょっと説明不足の感ありです。
大阪工房での製作はここまでです。
沖永良部島に帰って、火曜日から再開します。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│対戦車自走砲マーダーⅢ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。