2018年04月26日
製作イメージの設定
タミヤ新金型の対戦車自走砲マーダーⅢです。
製作イメージを決めておきます。
基本車台は38(t)戦車であり、これは私として
初めて経験する車種です。
38(t) のシャーシにソ連軍から大量に捕獲した7.62Pak36
という主砲を搭載したのがマーダーⅢなので、
あまりピカピカのカッコいい車種ではありません。
初めて配属された北アフリカ戦線で 、
三色迷彩を思い切り錆び付かせた一両にしたいと
思います。

モノクロですが、このイメージで
ピカピカはないですね。
主砲をぶっ放つたびに、
どこかからボルトが一個ずつ弾け飛んで行きそうな、
そういうイメージにして行きましょう。

付属の履帯はベルト式ですが、
前半分は少し弛ませる必要があります。
島に帰ってから、ピアノ線を使いたいと思います。

これがアクティブな戦車兵です。
戦闘中という、いい感じがでています。
これに違和感なくとけ込むような戦車兵を、
小休止セットから探します。

マーダーⅢは乗員4名ですので、
この三名から二人を選抜します。
鉄錆びとダメージを思い切りつけて行きたいですね。
製作イメージを決めておきます。
基本車台は38(t)戦車であり、これは私として
初めて経験する車種です。
38(t) のシャーシにソ連軍から大量に捕獲した7.62Pak36
という主砲を搭載したのがマーダーⅢなので、
あまりピカピカのカッコいい車種ではありません。
初めて配属された北アフリカ戦線で 、
三色迷彩を思い切り錆び付かせた一両にしたいと
思います。

モノクロですが、このイメージで
ピカピカはないですね。
主砲をぶっ放つたびに、
どこかからボルトが一個ずつ弾け飛んで行きそうな、
そういうイメージにして行きましょう。

付属の履帯はベルト式ですが、
前半分は少し弛ませる必要があります。
島に帰ってから、ピアノ線を使いたいと思います。

これがアクティブな戦車兵です。
戦闘中という、いい感じがでています。
これに違和感なくとけ込むような戦車兵を、
小休止セットから探します。

マーダーⅢは乗員4名ですので、
この三名から二人を選抜します。
鉄錆びとダメージを思い切りつけて行きたいですね。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│対戦車自走砲マーダーⅢ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。