しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2018年04月26日

製作イメージの設定

タミヤ新金型の対戦車自走砲マーダーⅢです。
製作イメージを決めておきます。
基本車台は38(t)戦車であり、これは私として
初めて経験する車種です。
38(t) のシャーシにソ連軍から大量に捕獲した7.62Pak36
という主砲を搭載したのがマーダーⅢなので、
あまりピカピカのカッコいい車種ではありません。
初めて配属された北アフリカ戦線で 、
三色迷彩を思い切り錆び付かせた一両にしたいと
思います。

製作イメージの設定
モノクロですが、このイメージで
ピカピカはないですね。
主砲をぶっ放つたびに、
どこかからボルトが一個ずつ弾け飛んで行きそうな、
そういうイメージにして行きましょう。

製作イメージの設定
付属の履帯はベルト式ですが、
前半分は少し弛ませる必要があります。
島に帰ってから、ピアノ線を使いたいと思います。

製作イメージの設定
これがアクティブな戦車兵です。
戦闘中という、いい感じがでています。
これに違和感なくとけ込むような戦車兵を、
小休止セットから探します。

製作イメージの設定
マーダーⅢは乗員4名ですので、
この三名から二人を選抜します。
鉄錆びとダメージを思い切りつけて行きたいですね。






同じカテゴリー(対戦車自走砲マーダーⅢ)の記事画像
ディテールアップの真似事(2)
ディテールアップの真似事(1)
素組み完了
砲架の組み立て(2)
砲架の組み立て(1)
戦闘室の組み立て(3)
同じカテゴリー(対戦車自走砲マーダーⅢ)の記事
 ディテールアップの真似事(2) (2019-03-20 08:05)
 ディテールアップの真似事(1) (2019-03-19 08:05)
 素組み完了 (2019-03-18 08:05)
 砲架の組み立て(2) (2019-03-17 08:36)
 砲架の組み立て(1) (2019-03-16 08:05)
 戦闘室の組み立て(3) (2019-03-15 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
製作イメージの設定
    コメント(0)