しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2018年03月27日

那覇市にて(1)

おめでたい行事があり、沖縄に渡りました。
懐かしい人々に再会出来て、非常に有意義な旅になりました。
このブログをご覧頂いている方もおられ、感動しました。
欲を張るようですが、今秋にはぜひ八重山まで脚を延ばし、
八重山の旧友の皆さんにも再会を果たしたいものです。

さて、沖縄の戦車模型界はどうなのか? と言っても、
分かるはずもないのですが、昔よく行った「島模型店」には
脚が届かず、那覇市内の模型屋さんを探してみました。
2軒、目にとまりましたが、
1軒は何と午後3時開店と、もう1軒もやってるのかどうか、
はっきり分からず、まあそんな状況から推して知るべし
ということですかね?

本屋さんでアーマーモデリング誌を買いました。

那覇市にて(1)
沖縄や内地に行くと、必ず本屋さんで探すのですが、
巡り合えるのは3回に1回くらいで、今回はラッキーでした。
目を惹いたのは……

那覇市にて(1)
ウェザリングです。
この記事を書いている段階でまだ本の中身を
詳しくは見ていないのですが、
この見出しだけで買ったようなものです。
ウェザリングには大きく分けて「鉄錆び」と「泥汚れ」があると……
まあ、中身を見てみましょう。

那覇市にて(1)
こんな連載もやってるんですね。
ガルパンには全く関心がありませんが……。

那覇市にて(1)
まず驚いたのは、1/35で9800円のパンターって。
よく見ると、シースルー・インテリアじゃないですか!
これにはビックリしました。
へー、こんなトレンドがあるんですかね。
ちっとも欲しいとは思いませんが……。

那覇市にて(1)
最初の作例は「今月の傑作」ということで、中畑晋師の作品で、
ナースホルンとハーフトラックのマウルティアです。
ウェザリングのテーマとは直接関連はないようですが、
作品には勿論高度なウェザリング技法が詰め込まれています。

那覇市にて(1)
こんなのを見るとむずむずして来ますねぇ。

那覇市にて(1)
今すぐにでも自分でやってみたいと思わせる作例って、
最高なんですね。

少しこの本の中身を紹介してみたいと思います。




同じカテゴリー(ウェザリング)の記事画像
ロンメル将軍(2)
那覇市にて(3)
那覇市にて(2)
私の手法
同じカテゴリー(ウェザリング)の記事
 ロンメル将軍(2) (2022-03-02 08:05)
 那覇市にて(3) (2018-03-31 08:05)
 那覇市にて(2) (2018-03-28 08:05)
 私の手法 (2013-01-12 23:01)

Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)ウェザリング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
那覇市にて(1)
    コメント(0)