しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2016年06月22日

フィギュアの塗装(2)

タミヤ旧金型のⅣ号突撃榴弾砲ブルムベアーです。
フィギュアを塗って行きます。
精密な塗装技術の向上は本年の重要課題の一つです。

フィギュアの塗装(2)

アクリルのフレッシュ(肌色)で素肌の露出部分を塗ります。
サフが効いていて、塗料の乗りがいいです。
私はサフの全面信者ではないですが、必要に応じて使えばいいかと考えています。
フィギュアには経験上、有効な場合が多いです。
ただ、フィギュアは組立てや改造で、指で触れる機会や部分が多いですから、
組み上がったら洗浄して油脂分を除去することも効果的と思います。
そうすればサフは必要なくなるかもしれません。

フィギュアの塗装(2)

2体の戦車兵の制服は黒塗りにします。
下にシャツも着ていないし、襟もくつろげているので、
黒は不適格かも知れませんが、追加でフィールドグレイの歩兵を考えているので、
それとの対照の意味からも、今回は黒に決めました。

アクリルのフラットブラックを使います。
ビンの底に沈殿があるので、以前に購入したボールを2個入れました。
しばらく振っていると、やがてカラカラと音がして、
しっかり撹拌することが出来ました。

フィギュアの塗装(2)

平筆でざっと塗ったところです。
このあと、細筆で境い目や細かいところを塗ります。
肌色の部分も、黒服の部分も、ここから茶系統のエナメル塗料でウォッシングを施し、
顔のメイクアップに進みます。
フィギュア塗装のクライマックスですね。






同じカテゴリー(Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアー)の記事画像
沖永良部新工房始動‼️
車体前面の加工(6)
車体前面の加工(5)
車体前面の加工(4)
車体前面の加工(3)
車体前面の加工(2)
同じカテゴリー(Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアー)の記事
 沖永良部新工房始動‼️ (2022-04-13 16:58)
 車体前面の加工(6) (2022-01-31 08:05)
 車体前面の加工(5) (2022-01-30 08:20)
 車体前面の加工(4) (2022-01-29 08:05)
 車体前面の加工(3) (2022-01-24 08:05)
 車体前面の加工(2) (2022-01-23 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フィギュアの塗装(2)
    コメント(0)