2016年02月24日
シュルツェンの塗装(2)
タミヤのブルムベアー、シュルツェンを塗っています。
ウェザリングカラーでいい感じを出しつつあります。
このウェザリングカラーは油彩をベースにしているとのことですが、
私の場合はエナメルと同列で考えています。
ですから、アクリルで下塗りした上から、
自在に塗っていけるということですね。
自在といっても全色あるわけではないので、
ウエザリングに必要な色だけですが、
それで十分なんですね。

錆び茶色でウォッシングしたあと、
今度はNo1マルチブラックを混ぜた暗い色を作り、
錆び茶の時とは違って、部分的にウォッシングをかけます。
部分的にウォッシングをすると、当然境目が出来ますが、
綿棒でぼかして、違和感を消します。

同様にして裏面もウォッシングします。
いい感じになって来ているのが分かると思います。

シュルツェン4枚、出来上がりました。
あと、少しチッピングを加えてから取り付けます。
ウェザリングカラーでいい感じを出しつつあります。
このウェザリングカラーは油彩をベースにしているとのことですが、
私の場合はエナメルと同列で考えています。
ですから、アクリルで下塗りした上から、
自在に塗っていけるということですね。
自在といっても全色あるわけではないので、
ウエザリングに必要な色だけですが、
それで十分なんですね。
錆び茶色でウォッシングしたあと、
今度はNo1マルチブラックを混ぜた暗い色を作り、
錆び茶の時とは違って、部分的にウォッシングをかけます。
部分的にウォッシングをすると、当然境目が出来ますが、
綿棒でぼかして、違和感を消します。
同様にして裏面もウォッシングします。
いい感じになって来ているのが分かると思います。
シュルツェン4枚、出来上がりました。
あと、少しチッピングを加えてから取り付けます。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。