2015年12月26日
OVMの取り付け
タミヤ新金型のSdkfz.222 四輪装甲偵察車『北アフリカ戦線』です。
OVMを残すのみというところまで来ましたが、
実はネットを使った砲塔のメッシュカバーが残っていました。
まあ、ぼちぼち行きます。

細かい部品が多いのですが、品質は今一です。
バリ、パー線の多いこと。

後部のグリルです。
エンジンが車体後部にあるんですね。
いい感じの部品で、ダメージや鉄錆び表現に最適なんですが、
実際はこの上からカバーをしてしまうんですね。

ここにハーケンクロイツのデカールが来るので仕方なく取り付けます。

フロントには工具箱か水筒みたいな部品のどちらかが来ます。
これは北アフリカ戦線とギリシャ戦線で異なるということで、
北アフリカ戦線では工具箱になっています。

あとネッシュカバーで終わりとなります。
車体内部の塗装があり、上下の接着がまだ出来ないので、
フロントのフェンダーとエグゾーストはまだ取り付け出来ません。
次回でメッシュカバーを終わらせましょう。
OVMを残すのみというところまで来ましたが、
実はネットを使った砲塔のメッシュカバーが残っていました。
まあ、ぼちぼち行きます。
細かい部品が多いのですが、品質は今一です。
バリ、パー線の多いこと。
後部のグリルです。
エンジンが車体後部にあるんですね。
いい感じの部品で、ダメージや鉄錆び表現に最適なんですが、
実際はこの上からカバーをしてしまうんですね。
ここにハーケンクロイツのデカールが来るので仕方なく取り付けます。
フロントには工具箱か水筒みたいな部品のどちらかが来ます。
これは北アフリカ戦線とギリシャ戦線で異なるということで、
北アフリカ戦線では工具箱になっています。
あとネッシュカバーで終わりとなります。
車体内部の塗装があり、上下の接着がまだ出来ないので、
フロントのフェンダーとエグゾーストはまだ取り付け出来ません。
次回でメッシュカバーを終わらせましょう。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Sdkfz.222 4輪装甲偵察車 “北アフリカ戦線”
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。