2019年12月29日
足回りの塗装(2)
タミヤ新金型のSdkfz.222 四輪装甲偵察車「北アフリカ戦線」です。
ファレホ、ちょっとやってみました。
なんか、今一よくわかりません。
ま、キットの完成を急ぎましょう。
急な忘年会が入って穴をあけてしまいましたから(笑)。

フィギュアの顔塗りはこの三色でやります。
別に決まってはいませんが、基本この三つということですね。
ちなみに今回はこの三色の他にホワイトを調達しました。

?と思ったのは、溶剤はないのかな、ということ。
アクリルですから、タミヤアクリルの溶剤でもいいのかな?
同時購入したファレホのブラシウォッシャーもあります。
で、ストレートに塗ってみました。
色合いの違いは別としたら、タミヤアクリルとの差異はあまり感じません。
延びがいいと言われますが、エナメルほどではないですね。
乾燥が早いのはすぐわかりました。
でも乾燥が早いことのメリットは? 上塗りが早く出来ることくらい?
まあ、上級者ようなのかな、私のような下級者には「ブタに真珠」?

製作を急ぎます。
フィギュアは年内をあきらめました。
本体の完成を進めます。
残っている足回りを塗ります。
ホイールはパフ、タイヤはラバーブラックでいいでしょう。

後で汚しますから、はみ出しやムラは何でもありません。
乾燥後、ウォッシングをかけて全体のトーンに合わせます。

ウォッシング前です。
乾きが早いですね。
アクリルはみなそうなんでしょう(笑)。
OVMも塗り残しがあります。丁寧に処理して行きます。
鉄錆びを少し入れようと思います。
ファレホ、ちょっとやってみました。
なんか、今一よくわかりません。
ま、キットの完成を急ぎましょう。
急な忘年会が入って穴をあけてしまいましたから(笑)。

フィギュアの顔塗りはこの三色でやります。
別に決まってはいませんが、基本この三つということですね。
ちなみに今回はこの三色の他にホワイトを調達しました。

?と思ったのは、溶剤はないのかな、ということ。
アクリルですから、タミヤアクリルの溶剤でもいいのかな?
同時購入したファレホのブラシウォッシャーもあります。
で、ストレートに塗ってみました。
色合いの違いは別としたら、タミヤアクリルとの差異はあまり感じません。
延びがいいと言われますが、エナメルほどではないですね。
乾燥が早いのはすぐわかりました。
でも乾燥が早いことのメリットは? 上塗りが早く出来ることくらい?
まあ、上級者ようなのかな、私のような下級者には「ブタに真珠」?

製作を急ぎます。
フィギュアは年内をあきらめました。
本体の完成を進めます。
残っている足回りを塗ります。
ホイールはパフ、タイヤはラバーブラックでいいでしょう。

後で汚しますから、はみ出しやムラは何でもありません。
乾燥後、ウォッシングをかけて全体のトーンに合わせます。

ウォッシング前です。
乾きが早いですね。
アクリルはみなそうなんでしょう(笑)。
OVMも塗り残しがあります。丁寧に処理して行きます。
鉄錆びを少し入れようと思います。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Sdkfz.222 4輪装甲偵察車 “北アフリカ戦線”
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。