しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2015年12月14日

車体下部の仕上げ(9)

タミヤのブルムベアー、履帯の加工を続けています。
接着に成功し、続いて塗装に移ります。
旧金型の塗装の仕方は確か雑誌の作例で知りました。
相当以前のことですけでね。

車体下部の仕上げ(9)

昔の写真で見てみます。
履帯の内側も外側も、だいたい同じ手順で進めます。
まずはパステル粉のこげ茶を溶剤で溶いて筆塗りします。

車体下部の仕上げ(9)

乾かない内に明るめの粉をまぶしつけます。
濃淡を付けることがポイントですね。

車体下部の仕上げ(9)

内側の転輪との接直面には、綿棒でこのように痕を付けます。

車体下部の仕上げ(9)

外側も同じようにして粉をまぶします。

車体下部の仕上げ(9)

この写真もそうなんですが、泥汚れか鉄錆びか、
どちらかはっきり分かるようにした方がいいですね。

最後に外側のモールド部に銀ブラをかけて終わりです。
旧金型の簡単な塗装方法です。
今回もこれに沿ってやっていこうと思っています。








同じカテゴリー(Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアー)の記事画像
沖永良部新工房始動‼️
車体前面の加工(6)
車体前面の加工(5)
車体前面の加工(4)
車体前面の加工(3)
車体前面の加工(2)
同じカテゴリー(Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアー)の記事
 沖永良部新工房始動‼️ (2022-04-13 16:58)
 車体前面の加工(6) (2022-01-31 08:05)
 車体前面の加工(5) (2022-01-30 08:20)
 車体前面の加工(4) (2022-01-29 08:05)
 車体前面の加工(3) (2022-01-24 08:05)
 車体前面の加工(2) (2022-01-23 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車体下部の仕上げ(9)
    コメント(0)