2015年12月12日
車体下部の仕上げ(7)
タミヤのブルムベアーを続けます。
いよいよ履帯を加工します。
旧金型のキット付属の履帯ですので、
接着、塗装は出来ないとの前提ですが、
そこを挑戦しようと言うわけです。

弛みをつけるため、履帯のピースを増結します。
ティッシュ詰めをしてイメージを作ります。
雑誌の作例などをみていると、
凄く深い弛みをつけているのを見かけますが、
実際あんなに弛んでいれば、走行時に脱落すると思うんですがね・・・・。

結局、2ピース増やせばいいということです。
でも連結部で2ピース分が重なるので、
2+2=4ピース、ちょっと余裕をみて5ピース増結することにしました。

増結用のピースは以前に作ったタミヤⅣ号Dのものを使いました。

ボンドG17で接着しました。
OKですね。
いよいよ履帯を加工します。
旧金型のキット付属の履帯ですので、
接着、塗装は出来ないとの前提ですが、
そこを挑戦しようと言うわけです。
弛みをつけるため、履帯のピースを増結します。
ティッシュ詰めをしてイメージを作ります。
雑誌の作例などをみていると、
凄く深い弛みをつけているのを見かけますが、
実際あんなに弛んでいれば、走行時に脱落すると思うんですがね・・・・。
結局、2ピース増やせばいいということです。
でも連結部で2ピース分が重なるので、
2+2=4ピース、ちょっと余裕をみて5ピース増結することにしました。
増結用のピースは以前に作ったタミヤⅣ号Dのものを使いました。
ボンドG17で接着しました。
OKですね。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。