2015年10月30日
DKW NZ350って?
タミヤ新金型のSdkfz.222北アフリカ戦線です。
ここでちょっと横道にそれて、
付属のオートバイである、DKW NZ350について調べてみましょう。
以前、88㎜砲に付属のツェンダップでしたっけ?
いろいろ調べてみたことがありました。
あんな感じのイメージです。

このキットに付属している部品はこれだけです。
他にタミヤからは独立した製品として発売もされています。

それから、ケーニッヒス・ティーガーのアルデンヌ・バージョンにも
付属しています。
これはこのキットに付属のものとまったく同一のようです。

さてDKWですが、

これがそのロゴ? 社章みたいなものですかね?
丸四つの横並びは見覚えある方も多いでしょうが、
そう、アウディ社のマークですね。
DKWとアウディ、それにあと何社かで合併して
戦時中、一つの会社を作っていたらしいんですね。
その後解体されて、DKW社の技術やノウハウは、
現在のアウディ社に引き継がれているそうです。

箱絵の写真です。
かなり精密に撮影されています。
こういう感じが出せるように作って行きたいですね。
ここでちょっと横道にそれて、
付属のオートバイである、DKW NZ350について調べてみましょう。
以前、88㎜砲に付属のツェンダップでしたっけ?
いろいろ調べてみたことがありました。
あんな感じのイメージです。
このキットに付属している部品はこれだけです。
他にタミヤからは独立した製品として発売もされています。

それから、ケーニッヒス・ティーガーのアルデンヌ・バージョンにも
付属しています。
これはこのキットに付属のものとまったく同一のようです。

さてDKWですが、

これがそのロゴ? 社章みたいなものですかね?
丸四つの横並びは見覚えある方も多いでしょうが、
そう、アウディ社のマークですね。
DKWとアウディ、それにあと何社かで合併して
戦時中、一つの会社を作っていたらしいんですね。
その後解体されて、DKW社の技術やノウハウは、
現在のアウディ社に引き継がれているそうです。
箱絵の写真です。
かなり精密に撮影されています。
こういう感じが出せるように作って行きたいですね。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Sdkfz.222 4輪装甲偵察車 “北アフリカ戦線”
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。