2015年08月18日
車体上部の仕上げ(4)
タミヤのブルムベアーを続けます。
車体上部の仕上げですが、
後部をやっていて、あと戦闘室後面と天面が残ります。
足回りで最後という段取りです。

リアパネルです。
Ⅳ号Gと同じような感じになって行きます。
構造が少し違っていて、ブルムベアーの方が作業し難いですね。
エクゾーストにも蓋がついています。
以前のパンターAと同じように表現して行きます。

コーナーのごちゃごちゃとしたところです。
ほどほどにやってます。

相変わらずカメラワークが良くないですが、
シュルツェンのステーにも鉄錆びを・・・・。
もう少しやってもいいかなと。

フェンダーはただ黒くなっているだけですが、
パステル粉によって大きく変わって行くところです。
面とか線とか、いろいろ面白いですね。
(つづく)
車体上部の仕上げですが、
後部をやっていて、あと戦闘室後面と天面が残ります。
足回りで最後という段取りです。
リアパネルです。
Ⅳ号Gと同じような感じになって行きます。
構造が少し違っていて、ブルムベアーの方が作業し難いですね。
エクゾーストにも蓋がついています。
以前のパンターAと同じように表現して行きます。
コーナーのごちゃごちゃとしたところです。
ほどほどにやってます。
相変わらずカメラワークが良くないですが、
シュルツェンのステーにも鉄錆びを・・・・。
もう少しやってもいいかなと。
フェンダーはただ黒くなっているだけですが、
パステル粉によって大きく変わって行くところです。
面とか線とか、いろいろ面白いですね。
(つづく)
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。