2015年08月17日
車体上部の仕上げ(3)
タミヤ旧金型のⅣ号突撃榴弾砲ブルムベアーです。
仕上げを進めます。
Ⅳ号ファミリーが続くと、写真など変わり映えしないですね。
コーディネイトセンスの問題です。

戦闘室の左側面では、右よりも雨だれを増やしました。
やっぱり広くてのっぺりした面ですから、アクセントも強めがいいかなと。
あとでパステル粉を使ったら、またイメージが変わるかも。

中でポイントにしたのがここです。
鉄錆びを積極的に描こうとしています。

後部デッキも少し鉄錆びを増やしました。
Ⅳ号Gのような、ハッチのめくれ上がりは作っていませんが、
それでどれだけ違いが出るかも見極めたいところです。

これは工具箱でしょうか。
ほどほどに錆びを描きました。
少しブルムベアーを続けてみましょう。
(つづく)
仕上げを進めます。
Ⅳ号ファミリーが続くと、写真など変わり映えしないですね。
コーディネイトセンスの問題です。
戦闘室の左側面では、右よりも雨だれを増やしました。
やっぱり広くてのっぺりした面ですから、アクセントも強めがいいかなと。
あとでパステル粉を使ったら、またイメージが変わるかも。
中でポイントにしたのがここです。
鉄錆びを積極的に描こうとしています。
後部デッキも少し鉄錆びを増やしました。
Ⅳ号Gのような、ハッチのめくれ上がりは作っていませんが、
それでどれだけ違いが出るかも見極めたいところです。
これは工具箱でしょうか。
ほどほどに錆びを描きました。
少しブルムベアーを続けてみましょう。
(つづく)
Posted by 虎戦車隊長 at 08:09│Comments(0)
│Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。