2015年06月01日
フィギュアの改造 (2)
タミヤ旧金型のブルムベアー、フィギュアを続けます。
右腕を改造したフィギュア、整形して姿勢を決めます。
パテの硬化具合はどうでしょうかね?

少し硬化不良気味な部分がありますが、まあ、大丈夫でしょう。
ミニやすり、ナイフを使って整形します。
削り過ぎないように注意します。

整形完了し、改めて車上にセットします。
この姿勢でOKです。
微細な誤差がありますが、あとで調整します。
あと、フィギュアの部品接合部に残ったすき間などを埋めておきます。

この方はウエスト部分にすき間が目立ちます。
タミヤパテで埋めます。
脇の下も要注意ですね。

この方も同じです。
見落としがないか、よくチェックします。

前傾姿勢をとって固定するので、その角度調整のため、
フィギュアの底面にパテであんこを作っておきます。
取り付けの際、削りながら角度を決めます。
ボディの方は細かい部分の補修が必要ですが、
フィギュアをやりながら、ちょっとずつ進めて行きます。
右腕を改造したフィギュア、整形して姿勢を決めます。
パテの硬化具合はどうでしょうかね?
少し硬化不良気味な部分がありますが、まあ、大丈夫でしょう。
ミニやすり、ナイフを使って整形します。
削り過ぎないように注意します。
整形完了し、改めて車上にセットします。
この姿勢でOKです。
微細な誤差がありますが、あとで調整します。
あと、フィギュアの部品接合部に残ったすき間などを埋めておきます。
この方はウエスト部分にすき間が目立ちます。
タミヤパテで埋めます。
脇の下も要注意ですね。
この方も同じです。
見落としがないか、よくチェックします。
前傾姿勢をとって固定するので、その角度調整のため、
フィギュアの底面にパテであんこを作っておきます。
取り付けの際、削りながら角度を決めます。
ボディの方は細かい部分の補修が必要ですが、
フィギュアをやりながら、ちょっとずつ進めて行きます。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。