2015年02月07日
砲塔の組み立て(2)
タミヤⅣ号Dを続けます。
砲塔が出来上がると素組み完了となります。

キューポラを残して砲塔本体を組みました。
天板を接着した際、継ぎ目の溶接痕がありませんでした。

この部分ですね。
まさか一体成型ではないでしょうから、
溶接痕を付けねばなりません。
次回、延ばしランナーを使ってトライしてみましょう。

コマンダーズハッチは開にしてフィギュアを乗せるので、
例によってハッチ裏面のピン痕をパテで埋めておきます。
乾燥、整形後にキューポラに接着します。

砲塔が出来ました。
延ばしランナーでの溶接痕、楽しみですねぇ。
砲塔が出来上がると素組み完了となります。
キューポラを残して砲塔本体を組みました。
天板を接着した際、継ぎ目の溶接痕がありませんでした。
この部分ですね。
まさか一体成型ではないでしょうから、
溶接痕を付けねばなりません。
次回、延ばしランナーを使ってトライしてみましょう。
コマンダーズハッチは開にしてフィギュアを乗せるので、
例によってハッチ裏面のピン痕をパテで埋めておきます。
乾燥、整形後にキューポラに接着します。
砲塔が出来ました。
延ばしランナーでの溶接痕、楽しみですねぇ。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:06│Comments(0)
│Ⅳ号戦車D型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。