しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2015年02月07日

砲塔の組み立て(2)

タミヤⅣ号Dを続けます。
砲塔が出来上がると素組み完了となります。

砲塔の組み立て(2)

キューポラを残して砲塔本体を組みました。
天板を接着した際、継ぎ目の溶接痕がありませんでした。

砲塔の組み立て(2)

この部分ですね。
まさか一体成型ではないでしょうから、
溶接痕を付けねばなりません。

次回、延ばしランナーを使ってトライしてみましょう。

砲塔の組み立て(2)

コマンダーズハッチは開にしてフィギュアを乗せるので、
例によってハッチ裏面のピン痕をパテで埋めておきます。
乾燥、整形後にキューポラに接着します。

砲塔の組み立て(2)

砲塔が出来ました。
延ばしランナーでの溶接痕、楽しみですねぇ。






同じカテゴリー(Ⅳ号戦車D型)の記事画像
フィギュアの構図(1)
アクセサリーパーツ(3)
アクセサリーパーツ(2)
アクセサリーパーツ(1)
フロントのダメージ表現(2)
フロントのダメージ表現(1)
同じカテゴリー(Ⅳ号戦車D型)の記事
 フィギュアの構図(1) (2018-07-27 08:05)
 アクセサリーパーツ(3) (2018-07-26 08:05)
 アクセサリーパーツ(2) (2018-07-25 08:05)
 アクセサリーパーツ(1) (2018-07-24 08:05)
 フロントのダメージ表現(2) (2018-07-23 08:05)
 フロントのダメージ表現(1) (2018-07-22 08:05)

Posted by 虎戦車隊長 at 08:06│Comments(0)Ⅳ号戦車D型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
砲塔の組み立て(2)
    コメント(0)