2015年02月06日
砲塔の組み立て(1)
タミヤ旧金型のⅣ号戦車D型です。
砲塔、砲架を組んで行きます。

部品数はまずまずこんなものでしょうね。
前にも書きましたが、微妙なバリがあるので要注意です。

砲塔側面のハッチを開にすると、
この辺が見えてくるので、塗装をしなければならないのですが、
今回は閉にしようと思っているので、
このまま進みます。

砲身基部ですが、パー線を消しています。
消さなくてよい継ぎ目もあり、ここも要注意です。

機銃の銃口に穴を開けました。
0.8㎜の極細ドリル(ピンバイス)を使いました。
100均で購入したものですが、なかなか優れものですよ。

主砲、砲架の出来上がりです。
砲塔、砲架を組んで行きます。
部品数はまずまずこんなものでしょうね。
前にも書きましたが、微妙なバリがあるので要注意です。
砲塔側面のハッチを開にすると、
この辺が見えてくるので、塗装をしなければならないのですが、
今回は閉にしようと思っているので、
このまま進みます。
砲身基部ですが、パー線を消しています。
消さなくてよい継ぎ目もあり、ここも要注意です。
機銃の銃口に穴を開けました。
0.8㎜の極細ドリル(ピンバイス)を使いました。
100均で購入したものですが、なかなか優れものですよ。
主砲、砲架の出来上がりです。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:07│Comments(0)
│Ⅳ号戦車D型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。