2014年08月22日
デカール貼り
タミヤ旧金型のⅣ号突撃榴弾砲ブルムベアーをやります。
久しぶりです。
基本塗装まで済んでいます。
今日はデカール貼りと、あとウォッシングをします。
デカールはセッター、ソフターを使用します。

セッターを塗布してデカールを置き、綿棒で水分を押し出して後、
ソフターで定着させます。


ターレットナンバーも貼り付けます。

戦闘室左面はこれでOK。
では右面は・・・・と、ここではたと困った。

即ち、

なのか、

なのか、ということです。
今までのキットはどうやっていたかな?
と調べても、これが案外ないんですね。
ナンバーだけだったり、ハーケンクロイツが下段にあったりと。
ちょっと困りました。
そこでいろいろ調べてみたら、正解がありました。

そうですね、これでいいんですよね。

ということで、右面OKです。

フェンダー全面の戦略マークは、ダメージで盛り上がった面
への貼り付けですが、ここはソフターのおかげでうまくフィットしました。
久しぶりです。
基本塗装まで済んでいます。
今日はデカール貼りと、あとウォッシングをします。
デカールはセッター、ソフターを使用します。
セッターを塗布してデカールを置き、綿棒で水分を押し出して後、
ソフターで定着させます。
ターレットナンバーも貼り付けます。
戦闘室左面はこれでOK。
では右面は・・・・と、ここではたと困った。
即ち、
なのか、
なのか、ということです。
今までのキットはどうやっていたかな?
と調べても、これが案外ないんですね。
ナンバーだけだったり、ハーケンクロイツが下段にあったりと。
ちょっと困りました。
そこでいろいろ調べてみたら、正解がありました。
そうですね、これでいいんですよね。
ということで、右面OKです。
フェンダー全面の戦略マークは、ダメージで盛り上がった面
への貼り付けですが、ここはソフターのおかげでうまくフィットしました。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:06│Comments(0)
│Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。