2014年06月22日
正規の手順
フィギュアを進めます。
前回の調整の結果、一兵残っていた方がいたので、
改めて正規の手順を確認しながら描いてみます。
まずはうまく行かなかったメイクアップをエナメル溶剤でけしとります。

アクリル塗料で塗った下地だけが残りました。
そこへ、
シャドー①を描き入れます。
色はフレッシュに赤と黄を混ぜて、濃いピンク系の色にします。

次に、
ハイライト①を描き入れます。
色はフレッシュに白で、明るい色にします。
その後、白眼を入れます。
この時点では大雑把でいいです。

黒目を入れます。
青系統でもいいし、茶系統でもいいです。
そこへ、
シャドー②を入れます。
色はフレッシュにレッドブラウンです。
この時、眼の輪郭を決めます。
最後にハイライト②を入れて一応終わりとなります。
あとは溶剤を含ませた細筆で色の境界をぼかしたり、
全体をウォッシング気味にトーンダウンさせたりします。

今はこんな感じでいいかと・・・・。
前回の調整の結果、一兵残っていた方がいたので、
改めて正規の手順を確認しながら描いてみます。
まずはうまく行かなかったメイクアップをエナメル溶剤でけしとります。
アクリル塗料で塗った下地だけが残りました。
そこへ、
シャドー①を描き入れます。
色はフレッシュに赤と黄を混ぜて、濃いピンク系の色にします。
次に、
ハイライト①を描き入れます。
色はフレッシュに白で、明るい色にします。
その後、白眼を入れます。
この時点では大雑把でいいです。
黒目を入れます。
青系統でもいいし、茶系統でもいいです。
そこへ、
シャドー②を入れます。
色はフレッシュにレッドブラウンです。
この時、眼の輪郭を決めます。
最後にハイライト②を入れて一応終わりとなります。
あとは溶剤を含ませた細筆で色の境界をぼかしたり、
全体をウォッシング気味にトーンダウンさせたりします。
今はこんな感じでいいかと・・・・。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:02│Comments(0)
│フィギュア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。