2014年06月16日
バリが多いです
タミヤ旧金型の88㎜砲Flak36の製作開始です。
以前にも作ったことがあるのですが、バリが多くて
大変でした。
タミヤの製品にしては、かなりプラスティックが柔らかい感じです。
一つひとつの部品を精密にチェックしながら組まねばなりません。
アウトリガーという砲架の台座から組んで行きます。

柔らかいので、反りが入り易く、クリップやクランクでしばらくの間、
固定しなければならない場合があります。

移動(走行)時や射撃時など複数の場面を想定するため、
数多い可動部分は確実に動くようにしなければなりません。

台座の完成です。
案外、手間取りそうな第一印象ですね。
以前にも作ったことがあるのですが、バリが多くて
大変でした。
タミヤの製品にしては、かなりプラスティックが柔らかい感じです。
一つひとつの部品を精密にチェックしながら組まねばなりません。
アウトリガーという砲架の台座から組んで行きます。
柔らかいので、反りが入り易く、クリップやクランクでしばらくの間、
固定しなければならない場合があります。
移動(走行)時や射撃時など複数の場面を想定するため、
数多い可動部分は確実に動くようにしなければなりません。
台座の完成です。
案外、手間取りそうな第一印象ですね。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:01│Comments(0)
│88㎜砲Flak36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。