2022年02月09日
フィギュアの構図(最終)
サイバーホビーのⅢ号戦車G型『ドイツ・アフリカ軍団』です。
フィギュアもここで決めておきましょう。
額の汗を拭く戦車長がちょっとオーバーサイズではないかと
以前に提起していました。

これを見ただけでもちょっとおかしいな、って感じです。
ハッチから出入り出来ませんよね。

比べてみるとこの通りですね。
右は国防軍戦車兵セットからの選抜ですが、明らかにスケールが違います。
この巨人はちょっと使えませんねぇ。

従ってこのフィギュアを戦車長として使います。
問題は服装です。
砂漠仕様ではないので、これを修正しないと行けませんが、
実際には不可能に近いので、セーターとかラフな形に改造したいと思います。

あとの方は従来通りで行きます。
何とか大きさの違いが出ないようにしたいですね。
ポーズはとりあえずこのままで。

この方もこのまま行きます。
ポーズが大きいとスケール差が分かりますかね?
フィギュアのダイエットまでするか?
ホントに面白いですねぇ。
フィギュアもここで決めておきましょう。
額の汗を拭く戦車長がちょっとオーバーサイズではないかと
以前に提起していました。

これを見ただけでもちょっとおかしいな、って感じです。
ハッチから出入り出来ませんよね。

比べてみるとこの通りですね。
右は国防軍戦車兵セットからの選抜ですが、明らかにスケールが違います。
この巨人はちょっと使えませんねぇ。

従ってこのフィギュアを戦車長として使います。
問題は服装です。
砂漠仕様ではないので、これを修正しないと行けませんが、
実際には不可能に近いので、セーターとかラフな形に改造したいと思います。

あとの方は従来通りで行きます。
何とか大きさの違いが出ないようにしたいですね。
ポーズはとりあえずこのままで。

この方もこのまま行きます。
ポーズが大きいとスケール差が分かりますかね?
フィギュアのダイエットまでするか?
ホントに面白いですねぇ。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号戦車G型『ドイツ・アフリカ軍団』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。