2020年07月19日
ラックと装備品(2)
サイバーホビーのⅢ号戦車G型『ドイツ・アフリカ軍団』です。
長雨の影響を思わぬ形で食らってしまいました。
先週、ぬれた階段で滑ってころんで、足をケガしてしまいました。
軽いケガではないようで、室内の移動にも不自由しています。

見落としたピン痕は結局補修しました。
ペーパー類は在庫が充実しています(笑)。

例によってランナーを束ね、巻きものの芯にします。
シュラーフとか、キャンバスシートとか、ドイツの兵隊さんは、
こういうのはきちんと巻いたり畳んだりしますからね。
アメリカ兵と大きく違う点です。

エポパテで芯を包み込みました。
側面の渦巻きは柔らかいうちに、横長の切り口は硬化後に加工します。

プラ板を小さく切って木箱にします。
ちょっとアメリカ型(寸法不一致)になってしまいそうです。
中に入れる瓶とか、鍋とか、そっちで頑張ります(笑)。
長雨の影響を思わぬ形で食らってしまいました。
先週、ぬれた階段で滑ってころんで、足をケガしてしまいました。
軽いケガではないようで、室内の移動にも不自由しています。

見落としたピン痕は結局補修しました。
ペーパー類は在庫が充実しています(笑)。

例によってランナーを束ね、巻きものの芯にします。
シュラーフとか、キャンバスシートとか、ドイツの兵隊さんは、
こういうのはきちんと巻いたり畳んだりしますからね。
アメリカ兵と大きく違う点です。

エポパテで芯を包み込みました。
側面の渦巻きは柔らかいうちに、横長の切り口は硬化後に加工します。

プラ板を小さく切って木箱にします。
ちょっとアメリカ型(寸法不一致)になってしまいそうです。
中に入れる瓶とか、鍋とか、そっちで頑張ります(笑)。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号戦車G型『ドイツ・アフリカ軍団』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。