2020年03月22日
新規着手
タミヤ新金型の自走榴弾砲ヴェスペ「イタリア戦線」です。
購入早々のキットに製作着手したいと思います。
大阪新工房も開設一周年を過ぎました。
毎日少しずつしか時間がとれない中で、
まだまだ不十分な面も多々あるので、努力を継続して行きたいですね。

珍しいアングルの箱絵です。
それと最近のタミヤ製品は箱が深くなってますね。
色々思い付く理由はありますが‥‥‥。

類似したキットにマーダーⅡがあります。
もう早くに生産ストップされていると思いますが、
私の製作も五年間止まっています。
何とか再開して完成させましょう。

暗い写真になっちゃいましたが、塗色のガイドはダークイエロー単色か、
ダークグリーンとの2色迷彩との二者択一です。
迷彩ありということなら、思い切った3色でやりたいですね。

フィギュアは箱絵の通りの配置で写真が載っていますが、
アクティブではないので、ほぼこのままで進めたいと思います。
オープントップなので、戦闘室内部が一番の見どころになります。
非常に楽しい製作になりそうです。

タミヤラッカーの宣伝が入っています。
ラッカー塗料の一般的な特徴が書かれていますが、
肝心の臭気のことは全く書かれていません。
そういうのって、とても問題だと思いますけどねぇ。
購入早々のキットに製作着手したいと思います。
大阪新工房も開設一周年を過ぎました。
毎日少しずつしか時間がとれない中で、
まだまだ不十分な面も多々あるので、努力を継続して行きたいですね。

珍しいアングルの箱絵です。
それと最近のタミヤ製品は箱が深くなってますね。
色々思い付く理由はありますが‥‥‥。

類似したキットにマーダーⅡがあります。
もう早くに生産ストップされていると思いますが、
私の製作も五年間止まっています。
何とか再開して完成させましょう。

暗い写真になっちゃいましたが、塗色のガイドはダークイエロー単色か、
ダークグリーンとの2色迷彩との二者択一です。
迷彩ありということなら、思い切った3色でやりたいですね。

フィギュアは箱絵の通りの配置で写真が載っていますが、
アクティブではないので、ほぼこのままで進めたいと思います。
オープントップなので、戦闘室内部が一番の見どころになります。
非常に楽しい製作になりそうです。

タミヤラッカーの宣伝が入っています。
ラッカー塗料の一般的な特徴が書かれていますが、
肝心の臭気のことは全く書かれていません。
そういうのって、とても問題だと思いますけどねぇ。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│自走榴弾砲ヴェスペ「イタリア戦線」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。