しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2020年03月09日

新規着手

タミヤ新金型の38(t)軽戦車、新規着手します。
昨年12月に購入したばかりですが、昨年度のタミヤの新製品でもあり、
興味津々の1両です。
ジャーマングレー単色の戦車もⅣ号D、Ⅲ突B以来でしょうか。

新規着手
チェコがミュンヘン協定直前に対ドイツ防衛戦の主力兵器として
開発、生産を急いだのがLTvz38軽戦車でしたが、
ドイツに併合されてからは、結果的に電撃作戦の主力戦車になりました。
このキットはバルバロッサ作戦のためにドイツで改良されたE/F型ですが、
EとFは基本的に変化はなく、キットは配属された戦車師団別に
二種類のマーキングに合わせた選択が出来るようになっています。

新規着手
中身ですが、なぜかこんなパンフが入っています。
「組み立てワンポイントアドバイス」とか書かれていて、
部品の切り取りの仕方なんかが写真入りで説明されています。
ご丁寧ですね。

新規着手
で、今回はバルバロッサ直前の第19戦車師団所属の1両として製作します。
勿論、ジャーマングレー単色です。
ダメージ、鉄錆びもほどほどにしましょうかね。

新規着手
こだわりたいのはこういう部分ですね。
鉄の質感もきっちり出したいし、土埃や汚れの表現、
そして雑具箱のふたの留め具なんかのディティールですね。
留め具はないだろうから、自作してやろうとおもいましたが、
モールドされていました。

フィギュアはバルバロッサ当時の戦車兵を二人か三人
乗せたいと考えています。








同じカテゴリー(38(t)軽戦車)の記事画像
車体上部~OVM(1)
車体上部の組み立て(1)
履帯の取り付け
足回りの組み立て(1)
ジオラマをやるか?
車体の組み立て(1)
同じカテゴリー(38(t)軽戦車)の記事
 車体上部~OVM(1) (2020-03-19 08:05)
 車体上部の組み立て(1) (2020-03-17 08:05)
 履帯の取り付け (2020-03-16 08:05)
 足回りの組み立て(1) (2020-03-15 08:05)
 ジオラマをやるか? (2020-03-11 08:05)
 車体の組み立て(1) (2020-03-10 08:05)

Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)38(t)軽戦車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新規着手
    コメント(0)