2020年02月11日
車体の組み立て(4)
ドラゴンのキューベルワーゲン砂漠仕様です。
素組み最終です。
塗装は筆塗りで行きたいと思います。
サフを筆で塗って、その後アクリルを塗って行きます。

ウインドウは透明部品になっています。
厄介なのは枠を塗ることですね。
ワイパーはエッチングパーツを使いました。
今一パフォーマンスが弱いかなと思います。
あと細かい蝶ネジがモールドされていて、これを削って
エッチングパーツを使う指示があるのですが、
勿論、パスしました(笑)。

ボンネット上のOVMです。
特に問題はないかと思います。

ちょっと引っ掛かるのが、このキャンバスシート。
たたみ具合がとてもリアルにモールドされていますが、
両端の溝が残っているのがどうも‥‥‥。
写真など探して確認してみましょう。

エンジンルームはやはりピタッと閉まりました。
エンジン部品、勿体なかったですね。

キューベルワーゲン砂漠仕様、素組み完了しました。
続いて筆塗りに移りたいと思います。
素組み最終です。
塗装は筆塗りで行きたいと思います。
サフを筆で塗って、その後アクリルを塗って行きます。

ウインドウは透明部品になっています。
厄介なのは枠を塗ることですね。
ワイパーはエッチングパーツを使いました。
今一パフォーマンスが弱いかなと思います。
あと細かい蝶ネジがモールドされていて、これを削って
エッチングパーツを使う指示があるのですが、
勿論、パスしました(笑)。

ボンネット上のOVMです。
特に問題はないかと思います。

ちょっと引っ掛かるのが、このキャンバスシート。
たたみ具合がとてもリアルにモールドされていますが、
両端の溝が残っているのがどうも‥‥‥。
写真など探して確認してみましょう。

エンジンルームはやはりピタッと閉まりました。
エンジン部品、勿体なかったですね。

キューベルワーゲン砂漠仕様、素組み完了しました。
続いて筆塗りに移りたいと思います。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│ドラゴン・キューベルワーゲン 砂漠仕様
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |