2020年01月28日
砲身の組み立て(1)
サイバーホビー(ドラゴン)のフンメル後期型です。
砲身から組み立てて行きます。
砲身は迫力満点のアルミ製です。
ドラゴン系の贅沢さですね。

組立図と部品とをよく確認しながら進めます。
まあ、この不確実さがドラゴン系の面白さですけどね。
ただこの種の面白さは他にもたくさんあります(笑)。

早速その面白さに遭遇しました。
写真の部品、組立図通りには取り付け出来ません。
砲弾を装填するトンネルですが、円弧がはみ出ているためです。

仕方なく、はみ出てしまう部分を削ります。
でもこの部品、多分不要になるんじゃないかな?

とりあえずここまでOKです。
取り付け位置がはっきりしない部品もいくつかあります。
組立図の先の方をみて、その部品がどんな形で付いているかをみて、
取り付け位置が判明するってのはよくあることですね。
砲身から組み立てて行きます。
砲身は迫力満点のアルミ製です。
ドラゴン系の贅沢さですね。

組立図と部品とをよく確認しながら進めます。
まあ、この不確実さがドラゴン系の面白さですけどね。
ただこの種の面白さは他にもたくさんあります(笑)。

早速その面白さに遭遇しました。
写真の部品、組立図通りには取り付け出来ません。
砲弾を装填するトンネルですが、円弧がはみ出ているためです。

仕方なく、はみ出てしまう部分を削ります。
でもこの部品、多分不要になるんじゃないかな?

とりあえずここまでOKです。
取り付け位置がはっきりしない部品もいくつかあります。
組立図の先の方をみて、その部品がどんな形で付いているかをみて、
取り付け位置が判明するってのはよくあることですね。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│フンメル後期型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。