2019年09月15日
基本塗装(3)
サイバーホビーのⅢ号戦車G型「ドイツ・アフリカ軍団」です。
エアブラシのあと、筆塗りで細部などカバーしておきます。
転輪の黒ゴムを塗ってから、ウォッシングに進みます。

足回りが完全に組み立て済みなので、
エアブラシが届かない箇所が出来てしまいます。
そこを筆塗りでカバーします。
色はフラットアースですが、砂漠の戦車なので、
泥汚れにしないように注意します。

リアも同様です。
このキットには多分多量のパステル粉を使うので、
色合いには要注意です。

フロントも同じように塗っておきます。
泥汚れにはしませんが、全体が同色の汚れにも出来ないので、
微妙な色合いのコントロールが必要になります。

転輪の黒ゴムを塗ります。
エナメルのラバーブラックです。
この色は塗っている間は青みがかった薄めの色ですが、
乾くといい感じの黒色になります。

さて、ウォッシングです。候補はこの4色。
根拠は「カン」です。
特にグリーンには、その効果を期待しています。
グリーン→イエロー→部分的にブラウン→サンドウォッシュという
順になるかと思います。
エアブラシのあと、筆塗りで細部などカバーしておきます。
転輪の黒ゴムを塗ってから、ウォッシングに進みます。

足回りが完全に組み立て済みなので、
エアブラシが届かない箇所が出来てしまいます。
そこを筆塗りでカバーします。
色はフラットアースですが、砂漠の戦車なので、
泥汚れにしないように注意します。

リアも同様です。
このキットには多分多量のパステル粉を使うので、
色合いには要注意です。

フロントも同じように塗っておきます。
泥汚れにはしませんが、全体が同色の汚れにも出来ないので、
微妙な色合いのコントロールが必要になります。

転輪の黒ゴムを塗ります。
エナメルのラバーブラックです。
この色は塗っている間は青みがかった薄めの色ですが、
乾くといい感じの黒色になります。

さて、ウォッシングです。候補はこの4色。
根拠は「カン」です。
特にグリーンには、その効果を期待しています。
グリーン→イエロー→部分的にブラウン→サンドウォッシュという
順になるかと思います。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号戦車G型『ドイツ・アフリカ軍団』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。